アウトドアのフィールドで、リードクライミングの練習会を毎月実施してます。
【超初心者練習会】【練習会】の2コース。
ジムでボルダリングやリードをやられている方はもちろんのこと、クライミングをそれほどやったことがない登山の方、などなど、岩場をロープで登りたい岩場初心者の方向けの練習会です。
ベータの練習会では皆さんが満足するまで登っていただきます!
基本、スタッフが用意したトップロープで、スタッフのビレイにて登っていただきます。
登りたいルートがあれば、ロープを張ります。登り足りないようでしたら、日没までビレイします。
ベータでは自立したクライマーになれるようお手伝いをします!
リードをしたい、ビレイの練習をしたいご要望がありましたら、ご相談ください。
スキルに合わせて、疑似リードやリード、あるいはビレイの練習をします。
こんな方におススメです。
・外の岩場をロープで登りたい
・ボルダリングだけでなくリードクライミングをやってみたい
・登山で鎖場、梯子を安全に登れるようになりたい
・バリエーションルートに挑戦するための準備をしたい
・定期的に外岩で登りたい
・自分で外岩に行けるようになりたい
・リードやビレイの練習をしたい
自然の岩場をロープで登りたい方、ぜひご参加ください。
バリエーション等登山メインの方にも、ぜひ参加して欲しいです。クライミングができると、行けるルートが増えるだけでなく、安全につながります。
日程のリクエスト承っておりますので、ご要望がございましたらお知らせください。
参加される前に、ロープの結び方やリードクライミングのシステムについて基本的な事柄を予め覚えておいてください。
もしわからない場合には、ベータ3Fで実施している★リードクライミング初心者講習会に参加してください。※必須ではありません。
概要
スタッフがトップロープを掛け、参加者はトップロープで登ります。
登りたいルートがある場合には、ご要望に応じてトップロープを掛けます。
過去の実績より、1日4~6ルート(5.7~5.11台)程度ロープを掛け、4~8回程度トライして頂いてます。
「超初心者練習会」コースの場合はトップロープのみ、5.7~5.10台までを目途に登って頂きます。難しいルートはやりません。
「練習会」コースの場合は、基本トップロープで登ります。グレードは5.11台程度まで。ご要望に応じて、参加者のスキルを勘案しリードやビレイの練習も行って頂くことが出来ます。
リードの練習を希望される場合は、まずは疑似リードで登っていただき、安定して登れるようであれば、リードも可能です。リードを行って頂くクライミングスキルの目安は、対象ルートを擬似リードで問題なく登れること、もしくは、ベータの5級すべて(もしくは4級3課題/3級1課題)登れることです。
ビレイの練習はスタッフがトップロープを掛けるタイミングと回収のタイミングで、もう一名のスタッフがビレイのバックアップできる時に限ります。
※ハーネス着用、エイトノット(8の字結び)は予め出来るようにしてください。
出来ない方は、ベータ3Fにて毎月開催しているリードクライミング初心者練習会にご参加ください。
過去の実施場所:天王岩/カーネルロック/湯河原幕岩/甲府幕岩/鷲頭山/古賀志山/伊豆城山/柴崎ロック/湯川/小川山/甲府兜岩
平日開催の場合は、参加される方と相談し開催場所を決定します。
公共交通機関でアクセスできない岩場で、車等のアクセス手段がない方は、スタッフの車に同乗(費用を頭割り)することも可能です。集合時間は岩場により若干異なります。詳しくは、個別の募集ページをご覧ください。
※ベータの会員登録が必要です。予め会員登録をしてご参加ください。
※参加は20歳以上といたします。
予習・復習用動画
八の字結び(エイトノット)の結び方
※同行スタッフ2名を想定してます。9名以上のお申し込みがある場合には、スタッフを増員し、定員も増やします。
※グループでお申込みいただける場合、日程の調整ができますので、ご相談ください。
※お申し込みが最小催行人数に満たない場合でも、参加される方がビレイを出来る場合は、スタッフ一人で開催する方向で検討します・
キャンセルはいつでも承りますが、前日・当日のキャンセルの場合はキャンセル料(講習料の100%)が発生します。
参加費のお支払いは、ベータ店頭(現金・クレジット・PayPay・d払い・メルペイ・auPay・交通系電子マネー・ID・QUICpay)もしくは当日現金にてお支払いください。
※雨天等中止になった場合には、参加費は返金いたします。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要です。当日までに、店頭にお越しいただき会員登録をしていただくか、事前登録を済ませてください。事前登録をされた場合には、事前登録番号を、メールにてお知らせください。
<参考>
三井住友海上のGK ケガの保険(パーソナル生活補償保険)がおススメです。
クライミング用品の輸入やジムを運営している(有)セブンエーが代理店をしており、登攀が補償対象となるプランが分かり易く説明されてます。PDFのパンフレットをご覧ください。
必須 : クライミングシューズ、クライミング用ヘルメット、ハーネス、チョーク、飲み物、昼食、防寒着
任意 : トポ(ルート図)、クイックドロー、レジャーシート、ビレイ器
※ハーネス、ヘルメットは有料(各550円)にてレンタルがございます。
※冬・春・秋の岩場はかなり冷え込む可能性があります。フリース、ダウンジャケットの防寒着を必ずお持ちください。
トイレットペーパーや使用済みペーパー回収用のビニール袋などをご用意ください。
お申し込みの際に、必ず前日・当日連絡のつく電話番号やメールアドレスをご記入ください。中止の場合は、参加費は全額返金いたします。
参加について
2023年12月の 【外岩】リード/クラック/マルチ 練習会 詳細・お申し込みページ
■リードクライミング超初心者練習会
[募集中] 12月10日(日曜) 沼津・鷲頭山
■リードクライミング練習会
[募集中] 12月30日(土曜) 秋川・天王岩 日向和田・カーネルロック 湯河原幕岩
[募集中] 1月 3日(水曜) 秋川・天王岩 日向和田・カーネルロック 湯河原幕岩
■平日登攀部
[募集中] 12月12日(火曜) 場所・応相談
[募集中] 12月21日(木曜) 場所・応相談
2023年11月の 【外岩】リード/クラック/マルチ 練習会 詳細・お申し込みページ
■リードクライミング超初心者練習会
[終了] 11月18日(土曜) 沼津・鷲頭山
■リードクライミング練習会
[終了] 11月 5日(土曜) 秋川・天王岩
[終了] 11月11日(土曜) 日向和田・カーネルロック
■平日登攀部
[終了] 11月 9日(木曜) 場所・応相談
[終了] 11月21日(火曜) 場所・応相談
2023年10月の 【外岩】リード/クラック/マルチ 練習会 詳細・お申し込みページ
■リードクライミング超初心者練習会
[終了] 10月29日(日曜) 沼津・鷲頭山
■リードクライミング練習会
[終了] 10月7日(土曜) 秋川・天王岩
■平日登攀部
[終了] 10月19日(木曜) 場所・応相談
[終了] 10月24日(火曜) 場所・応相談
2023年9月の 【外岩】リード/クラック/マルチ 練習会 詳細・お申し込みページ
■リードクライミング超初心者練習会
[終了] 9月16日(土曜) 沼津・鷲頭山
■リードクライミング練習会
[終了] 9月18日(月祝) 秋川・天王岩
[終了] 9月26日(火曜) 場所・応相談
2023年8月の 【外岩】リード/クラック/マルチ 練習会 詳細・お申し込みページ
■リードクライミング超初心者練習会
[終了] 8月20日(日曜) 沼津・鷲頭山
■リードクライミング練習会
[終了] 8月13日(日曜) 湯河原幕岩
[終了] 8月27日(日曜) 秋川・天王岩
2023年7月の 【外岩】リード/クラック/マルチ 練習会 詳細・お申し込みページ
■リードクライミング超初心者練習会
[終了] 7月16日(日曜) 沼津・鷲頭山
■リードクライミング練習会
[終了] 7月15日(土曜) 奥秩父・小川山
[終了] 7月17日(月曜) 秋川・天王岩
[終了] 7月25日(火曜) 佐久志賀
2023年6月の 【外岩】リード/クラック/マルチ 練習会 詳細・お申し込みページ
■リードクライミング超初心者練習会
[終了] 6月10日(土曜) 沼津・鷲頭山
■リードクライミング練習会
[終了] 6月13日(火曜) 奥秩父・小川山
[中止] 6月22日(木曜) 佐久志賀
2023年5月の 【外岩】リード/クラック/マルチ 練習会 詳細・お申し込みページ
■リードクライミング超初心者練習会
[終了] 5月 3日(水曜) 沼津・鷲頭山
■リードクライミング練習会
[終了] 5月 9日(火曜) 佐久志賀
[終了] 5月20日(土曜) 秋川・天王岩
[終了] 5月25日(土曜) 奥秩父・小川山
2023年4月の 【外岩】リード/クラック/マルチ 練習会 詳細・お申し込みページ
■超初心者練習会
[終了] 4月29日(土曜) 沼津・鷲頭山
■リードクライミング練習会
[終了] 4月 9日(日曜) 秋川・天王岩
[終了] 4月18日(火曜) 佐久志賀
[終了] 4月22日(土曜) 奥秩父・小川山
2023年3月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第118回 3月21日(火祝) 甲府・兜岩 クラック&フェイス
[終了] 第117回 3月18日(土曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第116回 3月12日(日曜) 秋川・天王岩
[終了] 第115回 3月11日(土曜) 沼津・鷲頭山
[終了] 第114回 3月 4日(土曜) 大仁・城山
2023年2月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第113回 2月25日(土曜) 沼津・鷲頭山
[終了] 第112回 2月23日(木祝) 甲府・兜岩
[終了] 第111回 2月18日(土曜) 大仁・城山
[終了] 第110回 2月 8日(水曜) 湯河原・幕岩
2023年1月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第109回 1月25日(水曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第108回 1月21日(土曜) 日向和田・カーネルロック
[終了] 第107回 1月14日(土曜) 大仁・城山
[終了] 第106回 1月 7日(土曜) 甲府・兜岩
2022年12月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第105回 12月24日(土曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第104回 12月17日(土曜) 甲府・兜岩
[終了] 第103回 12月14日(水曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第102回 12月 4日(土曜) 秋川・天王岩
2022年11月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第101回 11月26日(土曜) 秋川・天王岩
[終了] 第100回 11月20日(日曜) 甲府・幕岩
[終了] 第99回 11月19日(土曜) 甲府・兜岩
[終了] 第98回 11月16日(水曜) 奥秩父・小川山
[終了] 第97回 11月12日(土曜) 甲府・幕岩
[終了] 第96回 11月 6日(日曜) 秋川・天王岩
2022年10月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第95回 10月30日(日曜) 甲府・兜岩
[終了] 第94回 10月23日(日曜) 秋川・天王岩
[終了] 第93回 10月19日(水曜) 奥秩父・小川山
[終了] 第92回 10月16日(日曜) 甲府・幕岩
[終了] 第91回 10月15日(土曜) 秋川・天王岩
2022年9月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第90回 9月21日(水曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック他
[終了] 第89回 9月17日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック他
[終了] 第88回 9月 3日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック他
2022年8月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第87回 8月28日(日曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック他
[終了] 第86回 8月17日(水曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック他
[終了] 第85回 8月13日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック他
2022年7月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第84回 7月31日(日曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第83回 7月13日(水曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第82回 7月 2日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2022年6月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第81回 6月18日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第80回 6月 8日(水曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第79回 6月 5日(日曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2022年5月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第78回 5月28日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第77回 5月18日(水曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第76回 5月14日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2022年4月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第75回 4月23日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第74回 4月13日(水曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第73回 4月 2日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2022年3月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第72回 3月27日(日曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第71回 3月16日(水曜) 湯河原・幕岩
2022年2月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第70回 2月26日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第69回 2月 9日(水曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第68回 2月 5日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2022年1月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第67回 1月30日(日曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第66回 1月15日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年12月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第65回 12月18日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年11月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第64回 11月20日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第63回 11月 3日(水曜・祝) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年10月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第62回 10月16日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第61回 10月 2日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年9月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第60回 9月25日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第59回 9月23日(木曜・祝日) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年8月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第58回 8月21日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年7月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第57回 7月27日(火曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第56回 7月11日(日曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第55回 7月 8日(木曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年6月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第54回 6月26日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第53回 6月22日(火曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第52回 6月17日(木曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第51回 6月 6日(日曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年5月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第50回 5月29日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第49回 5月18日(火曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第48回 5月13日(木曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第47回 5月 9日(日曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年4月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第46回 4月22日(木曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第45回 4月18日(日曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[終了] 第44回 4月13日(火曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年3月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第43回 3月30日(火曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第42回 3月25日(木曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第41回 3月20日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
2021年2月の 【外岩】リードクライミング初心者講習会詳細・お申し込みページ
[終了] 第40回 2021年2月25日(木曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第39回 2021年2月23日(火曜・祝) 武蔵五日市・天王岩
[終了] 第38回 2021年2月18日(木曜) 湯河原・幕岩
[中止] 第37回 2021年2月11日(木曜・祝) 武蔵五日市・天王岩
[中止] 第36回 2021年2月 4日(木曜) 湯河原・幕岩
[中止] 第35回 2021年1月28日(木曜) 湯河原・幕岩
[中止] 第34回 2021年1月26日(火曜) 湯河原・幕岩
[中止] 第33回 2021年1月24日(日曜) 天王岩
[終了] 第32回 2021年1月21日(木曜) 湯河原・幕岩
[中止] 第31回 2021年1月19日(火曜) 湯河原・幕岩
[中止] 第30回 2021年1月16日(土曜) 天王岩
[終了] 第29回 2020年12月20日(日曜) 天王岩
[終了] 第28回 2020年12月17日(木曜) 湯河原・幕岩
[終了] 第27回 2020年12月5日(土曜) 天王岩
[終了] 第26回 2020年11月28日(土曜) 天王岩
[終了] 第25回 2020年11月14日(土曜) 天王岩
[雨天中止] 第24回 2019年7月6日(土曜) 黒岩
[雨天中止] 第23回 2019年6月23日(日曜) 黒岩
[終了] 第22回 2019年5月26日(日曜) 柴崎ロック
[雨天中止] 第21回 2019年4月14日(日曜) 柴崎ロック
[終了] 第20回 2019年3月31日(日曜) 天王岩
[終了] 第19回 2018年12月15日(土曜) 柴崎ロック
[終了] 第18回 2018年12月8日(土曜) 鷲津山
[終了] 第17回 2018年11月11日(土曜) 古賀志山
[終了] 第16回 2018年10月20日(土曜) 甲府幕岩
湯河原・幕岩
湯河原の幕山公園にある岩場です。日当たりがよく冬は暖かい岩場です。アクセスもよくJR湯河原駅から幕山公園行のバスに乗り、終点で下車し、徒歩10分ほどです。
エリアは複数に分かれており、初心者が登りやすいグレードの課題が豊富です。空いているエリアで、9、10台の課題を登って頂きます。
「湯河原幕岩・サンセット(5.10a)」
秋川・天王岩
非常にアクセスがいい岩場です。武蔵五日市の駅から最寄りのバス停(曾利郷橋)まで15分程度。バス停から徒歩3分。
岩場は2か所、下の岩場と上の岩場に分かれており、下の岩場には優しめの課題が多くあり、上の岩場はボルダーチックなルートがあります。初心者に人気のルートが上の岩場にある「クラックジョイ(5.9)」。その他、練習会でよく登るルート「天王岩・涅槃の風(5.10b)」「天王岩・蜃気楼(5.10b/c)」「天王岩・冥土の土産(5.10d)」
車でお越しの方は、「十里木駐車場(無料)」をご利用ください。近隣の十里木バス停から8:33発、上養沢行きのバスに乗車してください。武蔵五日市駅から乗車した参加者と合流できます。
※現在、秋川国際マス釣り場の駐車場は、クライミング目的ではご利用になれませんので、ご注意ください。
日向和田・カーネルロック
非常にアクセスがいい岩場です。日向和田の駅から徒歩5分程度。コンパクトな岩場でルートは7本。石灰岩の入門的なルートばかり。
トポや注意事項が奥多摩クライミングセンターのサイトに掲載されてますので、ご覧ください。
講習会で、大体いつも登る課題の参考動画。「カーネルロック・へそまん(5/10c)」「カーネルロック・ぷらり(5/10c)」
甲府・幕岩
駐車スペースから徒歩数分、アクセスが良い岩場です。岩場は比較的コンパクトで骨のある10台のルートが豊富にあり、初心者でも楽しめます。
最近では、現在のエリアからさらに奥で開拓が行われており、来年ころから順次公開予定です。
車等アクセス手段がない場合、スタッフの車に同乗。6時JR新宿駅西口ロータリー(地下)集合。
もし、6時に新宿駅に来られない場合は、ベータに前泊することもできます。また新宿駅付近にはリーズナブルに宿泊できるカプセルホテル等も多数あるので検索してみてください。
また、JR韮崎駅にて8時頃ピックアップすることもできます。集合等についてはフレキシブルに検討しますので、ご相談ください。
奥秩父・小川山
エリアは広範囲に点在しており、課題数は日本随一。日本のヨセミテとも言われています。アプローチは廻り目平キャンプ場の駐車場から徒歩で各エリアに向かいます。エリアにより数十分から1時間ほどかかる場合があります。
キャンプ場は直火OK。クライミング終了後、下山途中に薪を拾い焚き火とキャンプを楽しむクライマーも。シーズン中週末は小川山で過ごすクライマーも多数。
車等アクセス手段がない場合、スタッフの車に同乗。6時JR新宿駅西口ロータリー(地下)集合。
もし、6時に新宿駅に来られない場合は、ベータに前泊することもできます。また新宿駅付近にはリーズナブルに宿泊できるカプセルホテル等も多数あるので検索してみてください。
また、JR長坂駅にて8時頃ピックアップすることもできます。集合等についてはフレキシブルに検討しますので、ご相談ください。
甲府・兜岩
コンパクトな岩場で冬暖かい岩場。フェイス、クラック、スラブなどコンパクトな割りに課題のバリエーションが多い。また、初心者が楽しめる課題が豊富。
登山口の駐車場から登山道を30分ほど登ります。
車等アクセス手段がない場合、スタッフの車に同乗。6時JR新宿駅西口ロータリー(地下)集合。
もし、6時に新宿駅に来られない場合は、ベータに前泊することもできます。また新宿駅付近にはリーズナブルに宿泊できるカプセルホテル等も多数あるので検索してみてください。
また、JR石和温泉駅にて8時頃ピックアップすることもできます。集合等についてはフレキシブルに検討しますので、ご相談ください。
大仁・城山
エリアが複数分かれており、ルート数が多く、スラブ、ハング、フェイスなど課題のバリエーションが多い。マルチのルートもあり。冬暖かい岩場。初心者が楽しめる課題も豊富。
駐車場から徒歩でエリアに向かいます。エリアによりアプローチの時間が異なるが、10~30分程度。
車等アクセス手段がない場合、スタッフの車に同乗。6時JR新宿駅西口ロータリー(地下)集合。
もし、6時に新宿駅に来られない場合は、ベータに前泊することもできます。また新宿駅付近にはリーズナブルに宿泊できるカプセルホテル等も多数あるので検索してみてください。
また、伊豆箱根鉄道、大仁駅にて8時頃ピックアップすることもできます。集合等についてはフレキシブルに検討しますので、ご相談ください。
沼津・鷲頭山
地元では古くから登られてる歴史ある岩場で、1983年にメイズ、ETハング、コズミックダンサー、ジェットの4本がフリー化され、当時では珍しく、デシマルでグレードが発表されたため、一躍メジャーになった。
池田功氏によって登られたジェットは当時日本国内初の5.12だった。
海沿いの駐車場から、徒歩30分程度のアプローチで、日当たりがよく暖かい。冬に人気の岩場です。
超初心者練習会では「三級の岩場」の、5.6、5.7、5.9のルート、「メインウオール」の5.9のルートを使って練習します。
さらに難しいルートを目指す方には、「鷲頭山・マンボウ(5.10a)」「鷲頭山・メイズ(5.10d)」でも練習します。
また「三級の岩場」では懸垂下降や登り返し、アイゼントレーニングなどの練習もできますので、ご要望がありましたらお知らせください。
公共交通で向かいます。沼津駅8:15発のバスに乗車します。バスで20分ほどで岩場近くに到着します。