ドライツーリングとは、アイスアックスとアイゼンを使い、自然の岩、もしくは人口の壁を登るクライミングです。
氷壁と岩壁を登るミックスクライミングから派生したと言われています。そもそも氷壁・氷柱を登るために、まず岩壁を登り岩壁から氷柱に乗り移るために必要な技術でもありました。
まさに映画「アルピニスト」の世界ですね。
現在のドライツーリングは、岩壁を登ることにフォーカスし、岩壁だけでなく人口壁も登られるようになり、さらに技術が進化しています。
競技としては、UIAA(国際山岳連盟)主催で2002年から始まった「アイスクライミングワールドカップ」が知られておりますが、スポーツの歴史としては、1912年、イタリアのクールマイヨールにあるブレンヴァ氷河で開催されたアイスクライミング競技会が最初とされてます。
ただ、1912年の競技では、あくまでも氷を登るアイスクライミングで、現在の岩を登るスタイルはなかったのではないかと考えられます。
アイスアックスとアイゼンで岩を登るスタイルを確立したのはアルパインクライマーのジェフ・ロウ氏(1950年~2018年)ではないかとされてます。1998年に発刊された「アイス・クライミングの最新技術と体験」にて紹介され、クライミング界に衝撃を与えました。
ドライツーリングは、新しい競技であり、アルパインクライミングの最先端でもあります。
アイスクライミング、アルパインクライミングでは滅多に使わない独特のムーブ、例えばフィギュアフォーやフィギュアナイン、アンダーなど独特のムーブあります。
競技を楽しむだけでなく、アイスクライミングやアルパインクライミングのトレーニングとして取り入れるクライマーも多くいます。
さて、本講座、「ドライツーリング入門」はドライツーリング未経験者&初心者のための講習会です。
ドライとアイスの違いやツールやムーブについての解説および実践トレーニングを行います。アイスクライミング経験者も、ドライを始める前に受講することをおすすめいたします。アイスとドライは多少異なるアクティビティですが、ドライの経験・トレーニングはアイスの上達にもつながります。
受講していただくと、講習会以外でもドライの課題をご利用いただけます。
また、本講座受講者の方は、今後、いつでもアックスが無料でレンタルできます!
入門修了後、皆でわいわい楽しみたい方は「ドライツーリング練習会」をご利用ください。
ベータのドライ壁を初めて利用される方も、こちらの講習を受講してください。
概要
※月によっては変わる場合もあります
※何度受講して頂いても大丈夫です。
※参加は18歳以上といたします。
※ジム利用料込み。
※当日受付にてお支払いください。
・アイスクライミングに適した服装(長袖・長ズボン推奨 ※夏などの暑い時期は半袖でもいいですが、十分に注意してください)
・アイスアックス(※1)
・ヘルメット
・グローブ(※2)
・クライミングシューズ
※1 ハンマーとアッズは外してお持ちください。詳しくは「アックスの準備について」をご覧になり準備をしてください。
※2 グローブはけが防止及び指皮保護のため必須です。なるべくピッタリしたサイズのものを推奨。皮製のゴルフ用グローブが使いやすいですが、ホームセンター等にある作業用薄手のグローブでもよいでしょう。緩めのビレイグラブや滑り止めが付いてない軍手は登りにくいです。
レンタルできるもの—————-
・アイスアックス(無料/幅25mm以上のテーピングをお持ちください)
・ヘルメット
・クライミングシューズ(有料300円/靴下をお持ちください/1Fにてレンタルして3Fにお持ちください)
・アイスクライミング、ドライツーリングの歴史と道具の変遷
・ドライツーリングとアイスクライミングの違い(道具/ムーブ)
・アックスの使い方(握り方・持ち替え・ホールドのホールディング)
・ドライツーリング実践 アイスツールでのトラバース課題、アイスアックスを使ったトラバース課題、フィギュア4・フィギュア9の基礎、
参加について
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
メール件名:ドライツーリング入門 ◯/◯(←参加希望日) 参加希望
メール本文:次の1.~5.をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有無(有りの場合はレンタル品名を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※
参加について
[募集中] 第66回 2024年12月4日(水曜)
[終了] 第65回 2024年11月6日(水曜)
[終了] 第64回 2024年10月2日(水曜)
[終了] 第63回 2024年9月4日(水曜)
[終了] 第62回 2024年8月7日(水曜)
[終了] 第61回 2024年7月3日(水曜)
[終了] 第60回 2024年6月5日(水曜)
[終了] 第59回 2024年5月1日(水曜)
[終了] 第58回 2024年4月3日(水曜)
[終了] 第56回 2024年2月7日(水曜)
[終了] 第55回 2024年1月10日(水曜)
[終了] 第54回 2023年12月6日(水曜)
[終了] 第53回 2023年11月1日(水曜)
[終了] 第52回 2023年10月4日(水曜)
[終了] 第51回 2023年9月6日(水曜)
[終了] 第50回 2023年8月2日(水曜)
[終了] 第49回 2023年7月12日(水曜)
[終了] 第48回 2023年6月14日(水曜)
[終了] 第47回 2023年5月10日(水曜)
[終了] 第46回 2023年4月12日(水曜)
[終了] 第45回 2023年3月8日(水曜)
[終了] 第44回 2023年2月8日(水曜)
[終了] 第43回 2022年12月14日(水曜)
[終了] 第42回 2022年11月16日(水曜)
[終了] 第41回 2022年10月19日(水曜)
[終了] 第40回 2022年9月21日(水曜)
[終了] 第39回 2022年8月17日(水曜)
[終了] 第38回 2022年7月13日(水曜)
[終了] 第37回 2022年6月8日(水曜)
[終了] 第36回 2022年5月18日(水曜)
[終了] 第35回 2022年4月6日(水曜)
[終了] 第34回 2022年3月2日(水曜)
[終了] 第33回 2022年1月13日(木曜)
[終了] 第32回 2021年12月23日(木曜)
[終了] 第31回 2021年12月9日(木曜)
[終了] 第30回 2021年11月17日(水曜)
[終了] 第29回 2021年8月26日(木曜)
[終了] 第28回 2021年7月29日(木曜)
[終了] 第27回 2021年4月22日(木曜)
[終了] 第26回 2021年2月25日(木曜)
[終了] 第25回 2021年1月19日(火曜)
[終了] 第24回 2020年12月8日(火曜)
[終了] 第23回 2020年11月17日(火曜)
[終了] 第22回 2020年10月22日(木曜)
[終了] 第21回 2020年9月23日(水曜)
[終了] 第20回 2020年8月25日(火曜)
[終了] 第19回 2020年7月30日(木曜)
[終了] 第18回 2020年6月23日(火曜)
[終了] 第17回 2020年3月26日(木曜)
[終了] 第16回 2020年2月26日(水曜)
[終了] 第15回 2020年1月28日(火曜)
[終了] 第14回 2019年12月17日(火曜)
[終了] 第13回 2019年11月26日(火曜)
[終了] 第12回 2019年10月23日(水曜)
[終了] 第11回 2019年9月27日(金曜)
[終了] 第10回 2019年8月21日(水曜)開催レポート
[終了] 第9回 2019年7月24日(水曜)
[中止] 第8回 2019年7月5日(金曜)
[終了] 第7回 2019年6月24日(月曜)開催レポート
[終了] 第6回 2019年6月14日(金曜)開催レポート
[終了] 第5回 2019年5月29日(水曜)開催レポート
[終了] 第4回 2019年5月13日(月曜)開催レポート
[終了] 第3回 2019年4月17日(水曜)
[終了] 第2回 2019年4月15日(月曜)
[終了] 第1回 2019年3月19日(火曜)
※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用はできません。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。