モンチュラ・ベータ ドライツーリングカップ 2021 開催要項

コンペ当日まであと15日になりました。 エントリー受付は3/14(日)までです。まだ申し込まれてない方はお早めに!!
さて、大会運営事務局より、タイムテーブルとレギュレーションが発表になりましたので、お知らせします。

タイムテーブル

2021年3月28日日曜日 ベータクライミングジムにて開催
8:30 受付開始
9:30 競技説明
10:00 予選開始
13:20 予選終了
13:45 予選結果発表(決勝進出は各クラス上位5名)
14:00 決勝選手紹介→オブザベーション(5分)
14:20 決勝開始(ファンクラス→オープンクラスの順)
15:20 決勝終了
15:45 表彰式→閉会(解散)
※時間は前後する場合がありますのでご了承ください。
※選手は競技説明までに受付を済ませ3.5階にて待機すること。競技説明が始まるまではオブザベーションは可です。

レギュレーション

基本的なルール
・使用するアックスは50㎝×25㎝の枠に納まるものとし、フットギアはクライミングシューズとする。
・予選はフラッシュ方式(2本各4分)、決勝(1本5分)はオンサイト方式。なお、予選はクリップ無しの長物形式、決勝はファンクラスはトップロープ方式、オープンクラスはリード方式とする。
・予選の登攀順序は受付時のくじ引きによるものとする。
・予選課題はファンクラス、オープン男女共通とする。
・決勝課題はファンクラス、オープン男女それぞれ異なる課題とする。ただし、オープン女子のエントリー人数が5名未満となった場合はオープンクラスは男女混合とする。
・オープンクラスが男女混合となった場合、女子は女子ホールドが設定された時はその使用を可とする。
・予選では2分以内に落下した場合はスタートホールドに戻り再トライが可能とする。
・予選では番号の振られたホールドを順番に保持することとし、ホールドの飛ばしは禁止とする。誤ってホールドを飛ばした場合は、前のホールドに戻り、ホールドを取り直せば失格とはならない。
・オープンクラスの決勝では指定されたホールドでクリップをしなければならない。誤ってクリップをせずに次のホールドに進んだ場合は手前のホールドに戻ってクリップをし直せば失格とはならない。
・スタートホールドにアックスをマッチし、地面から両足が離れた状態で左右どちらかの手を出した瞬間からタイムカウントが始まる。
・ゴールのホールドにアックスをマッチして初めて完登となる。リードの場合はこれに加えて最終クリップをする必要がある。
禁止事項
・リーシュ等でアックスと身体を接続することは禁止。
・アックスのハンドル部に手や足を掛けるなど手以外で保持することは禁止。
・壁とホールドの隙間や、ボルト穴にアックスをかけるのは禁止。
・コンパネの壁にアックスを打ち込むのは禁止。
・壁の裏側にアックスや足をかけるのは禁止。
・赤く塗られた箇所にアックスや足をかけるのは禁止。
・フィギュア4などの姿勢になった時、アックスに足をかけるのは禁止。
・上記禁止事項を選手が故意に行ったと判断した場合、その選手は失格となる。
・オンサイト方式(決勝)で観客がムーブを示唆するような声がけをした場合、声をかけられた選手は失格となる。ただし残り時間のコールと、選手がクリップを忘れている場合に声をかけるのはOKとする。
※ジャッジは残り時間を聞かれた場合は答える。自発的にコールする必要はなし。
・失格となった場合は、失格行為を行った箇所の一手前を最終到達点とみなす。
テクニカルインシデント
・登攀中にホールドが回る・壊れるなどした場合、選手はただちにその旨を宣言すること。テクニカルインシデントが認められれば時間を置いて再トライとなる。ただしホールドが回る・壊れるなどしても登攀に影響がない場合は登り続けることができる。ジャッジは選手にとって有益になる方を選択すること。
ジャッジの基準
・到達高度は手数で計測する。ジャッジ例:2手目に触れて1手目にアックスがかかっている状態(1手目と2手目に加重している状態)で1.5。2手目に触れて1手目からアックスが離れた状態(2手目のみに加重している状態)で2.0。
・予選の順位は到達高度のみで決定することとし、アテンプト数は考慮しない。ただし、完登者が複数人でた場合は、タイムの早い選手を上位とする。
・予選のリザルトは2ルートの合計順位により決定する。各ルートごとに順位を出し、それらの和が少ない順に上位とする。
・決勝進出者はファンクラス、オープンクラス共に5名とする。なお、順位が同じ選手が複数名いて5名を超えるような場合は切り上げることとする。
(例:予選1位:A選手、2位:B選手、3位:C 、D選手が同立、5位: E、F選手が同立、となった場合はA~F選手全て決勝進出とする。)
・決勝で同成績となった場合は、予選のカウントバックにより順位を決定する。

エントリー

ドライツーリングネットのサイトよりお申し込みください

その他

参加者、運営スタッフ以外の方の観戦は、コロナ感染防止の観点から人数を制限しております。観戦をご希望の場合には予め、運営事務局の許可を得てください。

【ドライツーリング】#28 プロ・アイスクライマー八木名恵と登るドライツーリング初級セッション 3/15(月)

ベータクライミングジム【3F】のマントル壁とリード壁にて、アイスアックスを使用したドライツーリングセッションを開催。インストラクターはプロ・アイスクライマーの八木名恵さんです。
ドライツーリング初級者向けのセッションで、特別に用意したセッション課題を登りながらアックスの使い方やムーブなど、それぞれのレベルに合わせてアドバイスします。

一日に2回開催しますので、ご都合のよろしい回にご参加ください。どちらもセッション70分です。
セッションの前後は、ジムのボルダー壁をご利用いただけます。

<第一部>19:00~ <第二部>21:00~

また、本セッションに参加された方は、講習会等に参加せずとも3Fのドライ課題を登ることができます。

八木 名恵(やぎ・なえ)

八木 名恵(やぎ・なえ):1984年大阪府生まれ、プロ・アイスクライマー。幼少期より山登り、そしてクライミングに親しむ。2013シーズンよりプロの道を選択。


3月15 日(月)開催!

概要

【開催日時】2021年3月15日(月) <第1部> 19:00~ / <第2部> 21:00~

【場所】ベータクライミングジム3F/アケボノボルダー(マントル壁)・シンジュクフェイス(リード壁)

ベータクライミングジム【3F】プロ・アイスクライマー八木名恵と登るドライツーリングセッション

プロ・アイスクライマー八木名恵とセッション!!

ベータクライミングジム【3F】プロ・アイスクライマー八木名恵と登るドライツーリングセッション

アックスの使い方、アイスならではのムーブを覚えましょう

【インストラクター】八木 名恵(プロ・アイスクライマー)

【対象/定員/内容/参加費】
対象:ドライツーリング未経験者、初心者
定員:各部 8名
内容:セッションを通じて<ドライツーリングの遊び方><道具の使い方><基本的な体の使い方>を一緒にを学びましょう!
参加費:4,000円(税込)
~第1部・19:00~20:10(70分)~
~第2部・21:00~22:10(70分)~

※参加費にはベータの通日利用料が含まれています。
※当日【1F】受付にてお支払いただきます。
※ベータ会員でない方は会員登録(無料)をしていただきます。
 会員登録(無料)は事前登録が便利です!
※参加は18歳以上といたします。

【持ち物】ドライルーリングに適した服装(長袖・長ズボンの動きやすい服装)・アイスアックス・ヘルメット・グローブ(ゴルフ用を推奨)・クライミングシューズ・アイスツール(任意)
     グローブ以外はレンタルがあります。 1Fで受け取ってから3Fにお越しください。
     ※クライミングシューズ(靴下をお持ちください)/ヘルメットは有料(それぞれ300円)

【保険】必要に応じてご自身でご加入ください。

【協賛】株式会社キャラバン(アイスアックス、ヘルメット)/ミレー(ヘルメット)

参加について

【参加申し込み】参加希望の方はベータ店頭メールでお申込みください。

▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
※@(アットマーク)を半角に書き換えてください。
◆メール件名:3/15ドライツーリングセッション参加希望
◆メール本文:次の1.~5.をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.参加するセッション<第1部>or<第2部>(どちらかお書きください)
6.レンタルの有無 (有の場合は品名:ヘルメット/アイスアックス)
7.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)

【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。

【当日】セッション開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付と着替えを済ませておいてください。また必要に応じて【1F】【2F】のクライミングウォールでアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。
※参加費にベータの通日利用料が含まれておりますので、セッション前後もベータ【1F】【2F】の壁をご利用いただけます。


八木 名恵(やぎ・なえ)詳細プロフィール
prof_naeyagi02
八木 名恵(やぎ・なえ)、1984年大阪府生まれ、プロ・アイスクライマー。幼少期より山登り、そしてクライミングに親しむ。
01年の第6回近畿高校クライミング大会に優勝、その後のことを考えれば当然のように連覇した02年は、マレーシアで行なわれたアジアユース選手権でも3位入賞を果たし、“女子高生クライマーの星”として勇躍登場する。

高校卒業後、日本オリンピック委員会が将来のオリンピアン育成のために主催するJOCジュニアオリンピックカップ・ジュニアの部で優勝、国民体育大会成年女子の部2位(ともに03年)、第7回JFAユースチャンピオンシップ優勝(04年)、アジア選手権8位(05年)、日本各地での多くのカップ戦なども含めて好成績を残し続ける。

次世代のクライミング界を背負って立つクライマーと目されつつ、09年シーズンよりアイス・クライミングに徐々に軸足をシフトしている。「競技をして生きていく、食べていこうとしたときに、自分がトップに立てる場所を選んだ」と語る。 大学卒業後はパチンコ店経営の株式会社マルハンに所属。日本初の実業団クライマーとして活動、2013シーズンよりプロの道を選択し、日本人で初めてアイスクライミングのワールドカップ全戦に参戦。

[戦歴]
2001年:第6回近畿高校クライミング大会 優勝
2002年:アジアユース選手権マレーシア大会 3位
2003年:第6回ジュニアオリンピック ジュニア 優勝
2003年:国民体育大会(成年女子の部) 2位
2005年:アジア選手権イラン大会 8位
2008年:日本選手権 5位
2011年:Ice Climbing World Cup Cheonsong 15位
2013年:Ice Cllimbing World Tour 年間ランキング 18位
2014年:Ice Cllimbing World Tour スピード部門 総合 10位
2014年:ソチ五輪クライミングフェスタ出場


【ドライツーリング】#26 入門 2/25(木)開催 キャンセル待ち

ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門

ドライツーリング未経験者&初心者のための講習会です。ドライとアイスの違いやツールやムーブについての解説および実践トレーニングを行います。アイスクライミング経験者も、ドライを始める前に受講することをおすすめいたします。アイスとドライは多少異なるアクティビティですが、ドライの経験・トレーニングはアイスの上達にもつながります。


2月25日(木)開催!キャンセル待ち 

概要

【場所】ベータ【3F】
【時間】19:30~22:30 
【講師】橋本翼 (ページ下部にプロフィールを記載)
【対象】ドライツーリング未経験者&初心者
※参加は18歳以上といたします。
【定員】8名(先着順)  ※密集を避けるため人数制限をしております。2020年6月1日現在
【講習料】3000円(税込)
※ジム利用料込みの金額に変更いたしました。2020年7月より
※当日受付にてお支払いください。
【持ち物】
必須 : アイスクライミングに適した服装(長袖・長ズボンの動きやすい服装)・アイスアックス・ヘルメット・グローブ(ゴルフ用を推奨)・クライミングシューズ
レンタル : アイスアックス・ヘルメット・クライミングシューズ(有料300円/靴下をお持ちください)はレンタルがございます。
※クライミングシューズは1Fにてレンタルをしてから3Fにお集まりください。
【講習内容】
・ドライツーリングとアイスクライミングの違い(道具/ムーブ)
・アックスの使い方(握り方・持ち替え・ホールドのホールディング)
・ドライツーリング実践 アイスアックスを使ったトラバース課題、フィギュア4・フィギュア9の基礎

参加について

参加希望の方はベータ店頭メールでお申込みください。
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
※@(アットマーク)を半角に書き換えてください。
◆メール件名:2/25ドライツーリング入門参加希望
◆メール本文:次の1.~5.をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有無(有りの場合はレンタル品名を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。
【当日】講習開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付(ジム利用料+講習料をお支払いください)と着替えを済ませておいてください。また必要に応じてアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。
tsubasa_hashimoto
【講師プロフィール】橋本翼
ドライツーリング愛好家。
2017年頃よりドライツーリングを本格的に始める。国内外のコンペに出場する一方で、自然の岩場でのドライツーリング、ミックスクライミングの課題にも挑戦し続けている。

2018年に参加したアメリカ・コロラド州でのOuray Ice Festival Elite Mixed COMPETITIONを皮切りに海外挑戦を続け、2019年からUIAAアイスクライミングワールドカップや韓国のICE X LEAGUEにも出場。

近年では東京都内のジムで開催されるドライツーリング講習会の講師をつとめており、その熱血指導の人気は高い。さらにルートセッターや岩場開拓など、ドライツーリングの活躍の幅を広げている。

・モンチュラ・ナナーズカップ2018 オープン男子5位
・昭島ドライツーリングコンペ1st 男子優勝
・昭島ドライツーリングコンペ2nd 男子優勝
・モンチュラドライツーリングチャンピオンシップ2019 男子優勝
・UIAA Ice Climbing World Cup 2019 Overall Read 42位
・UIAA Ice Climbing World Cup 2020 Overall Read 38位
・宮城県鎌倉山はやて(D10)RP
・北海道神居古潭斬鉄剣(M11+)RP


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用はできません。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。


【ドライツーリング】#27 プロ・アイスクライマー八木名恵と登るドライツーリングセッション 2/15(月)

ベータクライミングジム【3F】のマントル壁とリード壁にて、アイスアックスを使用したドライツーリングセッションを開催。インストラクターはプロ・アイスクライマーの八木名恵さんです。
アイスクライミング初級者の方を対象とした<第1部・初級セッション・19:00~>と中~上級者向けの<第2部・中~上級セッション・21:00~>の2部構成のプログラムをご用意。特別にセットしたセッション用課題を登りながらアックスの使い方やムーブなど、それぞれのレベルに合わせてプロがアドバイスします。

また、こちらのセッションにご参加いただいた方は、【3F】のドライルートをアックスでご利用いただけます。
→利用条件等の詳細はコチラ

八木 名恵(やぎ・なえ)

八木 名恵(やぎ・なえ):1984年大阪府生まれ、プロ・アイスクライマー。幼少期より山登り、そしてクライミングに親しむ。2013シーズンよりプロの道を選択。


2月15 日(月)開催!

概要

【開催日時】2021年2月15日(月) 第1部・初級セッション・19:00~/第2部・中~上級セッション・21:00~

【場所】ベータクライミングジム3F/アケボノボルダー(マントル壁)・シンジュクフェイス(リード壁)

ベータクライミングジム【3F】プロ・アイスクライマー八木名恵と登るドライツーリングセッション

プロ・アイスクライマー八木名恵とセッション!!

ベータクライミングジム【3F】プロ・アイスクライマー八木名恵と登るドライツーリングセッション

アックスの使い方、アイスならではのムーブを覚えましょう

【インストラクター】八木 名恵(プロ・アイスクライマー)

【対象/定員/内容/参加費】
~第1部・19:00~20:10(70分)~
◆初級セッション

対象:アイスクライミング未経験者、初心者
定員:8名
内容:セッションを通じて<アイスクライミングの遊び方><道具の使い方><基本的な体の使い方>を一緒にを学びましょう!
参加費:4,000円(税込)

~第2部・21:00~22:10(70分)~
◆中~上級セッション

対象:アイスクライミング中~上級者
定員:8名
内容:一夜限りのセットで八木名恵とセッションしよう!
参加費:3,300円(税込)

※参加費にはベータの通日利用料が含まれています。
※当日【1F】受付にてお支払いただきます。
※ベータ会員でない方は会員登録(無料)をしていただきます。
 会員登録(無料)は事前登録が便利です!
※参加は18歳以上といたします。

【持ち物】アイスクライミングに適した服装(長袖・長ズボンの動きやすい服装)・アイスアックス・ヘルメット・グローブ(ゴルフ用を推奨)・クライミングシューズ・アイスツール(任意)
     グローブ以外はレンタルがあります。 1Fで受け取ってから3Fにお越しください。
     ※クライミングシューズ(靴下をお持ちください)/ヘルメットは有料(それぞれ300円)

【保険】必要に応じてご自身でご加入ください。

【協賛】株式会社キャラバン(アイスアックス、ヘルメット)/ミレー(ヘルメット)

参加について

【参加申し込み】参加希望の方はベータ店頭メールでお申込みください。

▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
※@(アットマーク)を半角に書き換えてください。
◆メール件名:2/15ドライツーリングセッション参加希望
◆メール本文:次の1.~5.をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.参加するセッション<第1部・初級>or<第2部・中上級>(どちらかお書きください)
6.レンタルの有無 (有の場合は品名:ヘルメット/アイスアックス)
7.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)

【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。

【当日】セッション開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付と着替えを済ませておいてください。また必要に応じて【1F】【2F】のクライミングウォールでアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。
※参加費にベータの通日利用料が含まれておりますので、セッション前後もベータ【1F】【2F】の壁をご利用いただけます。


八木 名恵(やぎ・なえ)詳細プロフィール
prof_naeyagi02
八木 名恵(やぎ・なえ)、1984年大阪府生まれ、プロ・アイスクライマー。幼少期より山登り、そしてクライミングに親しむ。
01年の第6回近畿高校クライミング大会に優勝、その後のことを考えれば当然のように連覇した02年は、マレーシアで行なわれたアジアユース選手権でも3位入賞を果たし、“女子高生クライマーの星”として勇躍登場する。

高校卒業後、日本オリンピック委員会が将来のオリンピアン育成のために主催するJOCジュニアオリンピックカップ・ジュニアの部で優勝、国民体育大会成年女子の部2位(ともに03年)、第7回JFAユースチャンピオンシップ優勝(04年)、アジア選手権8位(05年)、日本各地での多くのカップ戦なども含めて好成績を残し続ける。

次世代のクライミング界を背負って立つクライマーと目されつつ、09年シーズンよりアイス・クライミングに徐々に軸足をシフトしている。「競技をして生きていく、食べていこうとしたときに、自分がトップに立てる場所を選んだ」と語る。 大学卒業後はパチンコ店経営の株式会社マルハンに所属。日本初の実業団クライマーとして活動、2013シーズンよりプロの道を選択し、日本人で初めてアイスクライミングのワールドカップ全戦に参戦。

[戦歴]
2001年:第6回近畿高校クライミング大会 優勝
2002年:アジアユース選手権マレーシア大会 3位
2003年:第6回ジュニアオリンピック ジュニア 優勝
2003年:国民体育大会(成年女子の部) 2位
2005年:アジア選手権イラン大会 8位
2008年:日本選手権 5位
2011年:Ice Climbing World Cup Cheonsong 15位
2013年:Ice Cllimbing World Tour 年間ランキング 18位
2014年:Ice Cllimbing World Tour スピード部門 総合 10位
2014年:ソチ五輪クライミングフェスタ出場


3/28(日)モンチュラ・ベータ ドライツーリングカップ 開催

2019年に「モンチュラドライツーリングチャンピオンシップ2019」として開催されたドライツーリングコンペティションが、今年はスタイルを変えてベータにて開催されます。

今大会のカテゴリーは、男女別のオープンクラスに加えて、男女混合のファンクラスも開催されます。

熟練クライマーだけでなく、始めたばかりの方々でも、気軽に参加してコンペの緊張感や熱気を味わってもらえると思います。

詳しい情報やお申し込みはこちらのページをご覧ください