【Climber × Athlete Nail】爪・指皮のお悩み相談 3月15日(水)夜

爪・指皮のお悩み相談会開催

3月15日(水)
RONILO代表 Athlete Nail Trainer の 増原麻衣さんが来店します。

毎月好評の爪・指皮の相談会、今月も開催します。相談だけでしたら無料です
爪に不安や悩みがある方、是非ご相談ください。特に寒くて乾燥しているこの季節、指皮のひび割れなどトラブルを抱えていらっしゃる方を多く見かけます。ぜひ、ご相談ください。

クライマーに限らず、登山トレランの方も大歓迎です。
メンズ諸君! 爪をケアする文化を知ろう! 弱ってしまった爪のケア、パフォーマンス向上のためのケア、アスリートにとって大切です。もちろんおしゃれもね!

当日、スタッフにお声掛けください。(相談の予約票を準備します。事前にご予約いただくこともできます。)
アスリートネイルについて詳しく

爪や指先のことを考えず思いっきり登れていますか?

No… とお答えの方へ
・爪や指に痛みがある
・爪が割れかけているので悪化が怖い
・指皮が裂けている
・ホールドがうまく持てない

など、爪や指に問題があると、メンタル、フィジカルどちらにも悪い影響が・・・

爪や指の問題を解消できると、目標達成・課題回収のヒントになるかも!!

問題を解消するヒントは日常のケアにあります!

mentally <精神面>

・爪や指に痛みがある
・爪が割れかけているので悪化が怖い
・指皮が裂けている
・ホールドがうまく持てない

⇒ 不安
不安要素があれば、どこかで動きをセーブしてしまい自分の力を100%出し切れない。
そんな不安を残さないためにメンテナンスできる身体のパーツはたくさんあります。

指先のケアもそのひとつです。
末端である爪のケアはメンタルケアにも繋がり、実力をしっかり発揮できる

⇒ 大切なのは精神的な安心感

physical <身体面>

・爪や指に痛みがある
・爪が割れかけているので悪化が怖い
・指皮が裂けている
・ホールドがうまく持てない

⇒ 力が逃げる
骨は指先までは伸びてません。それを補う爪は、指先の保護と力加減をコントロールしている大切な器官になっています。
指先の機能を最大限に活かすのは爪圧です。

爪が健康な状態であれば、指の筋肉や腱の働きを逃しづらくなり、ホールディングに精度が増し、実力を出しやすい状態に繋がります。

⇒ 大切なのは健康な身体

爪圧とは

爪圧(そうあつ)とは、指の腹から加わった力を爪がしっかりと受け止めることを言います。例えば、ボールを遠くに投げる、速く投げることができる。走る時も蹴り出しの力が大きくなり、さらには体を支え安定させるボデバランスも良くなります。

精神・身体(物理的)な観点から見ても爪圧は、スポーツに欠かせない重要なファクター。
骨の無い指先のみ使って保持したとしても、爪が健康な適度な硬度のある状態なら爪圧が指を支えることによって安定感が増す

アスリートネイルトレーナー®×クライマー

◆増原麻衣トレーナー本人の経験談◆
~クライミング歴6年のネイリストが辿り着いたアスリートネイル®~

[アスリートネイルの知識を得る前]クライミング中に爪が邪魔だと思う⇒可能な限りの深爪をしていた
*理由:細かいホールドを持たなくてはならないようになった時、壁や岩に爪が当たらない方が良い、邪魔になると深爪をしていた。爪が長いと壁に当たってしまいホールドの持ち感が悪く感じ、次の一手を出す時、保持が出来ないと思っていた。

[アスリートネイルの知識を得た後]力が逃げていた事を知る⇒爪の長さをクライミングしやすい長さ(=指の輪郭と同じくらいの長さ)に整える
*理由:小さいホールドを握る時、爪の長さをクライミングしやすいように整えると以前に比べ、保持した時の感覚に安定感を感じ登りやすく、指先の痛みを感じにくくなった。

※アスリートネイルトレーナー®は一般社団法人アスリートネイル協会により認定

おしゃれネイルとは違うの?

アスリートネイルは、爪の長さや形を整えて怪我を予防し、パフォーマンスを上げるための爪のメンテナンス技術です。

・プロのスポーツ選手
・趣味で運動をしている方
・スポーツによる指先の怪我予防をしたい方等。。。

など、スポーツをされるすべてのアスリートを対象としてます。
クライマーに限らず、トレラン、登山など爪を酷使するスポーツをされている方も対象です。

爪の悩みはネイルトレーナーにご相談ください

ご友人・ご家族にネイリストの方がいる場合、何か困ったことがあったらまず相談してみてください!
解決策をお持ちの場合、お近くの方のほうがお話しやすいかもしれません!

アスリートネイルトレーナーは、アスリートの動きによる爪・爪周辺へのダメージなどへの知識、そしてそれをメンテナンスする技術を専門とします。お気軽に、アスリートネイルトレーナーへご相談くださいませ!

メニュー・料金

HAND FOOT
  ファイリング
  爪の形・長さを整える
10分 1000円 15分 1500円
  甘皮ケア
  爪の生え際・ささくれ・・・などのメンテナンス
20分 2000円 20分 2500円
  補強コート
  柔らかい・割れる爪の補強
10分 1000円 10分 1000円
  角質ケア(爪周り)
  爪の形・長さを整える
10分 1000円 15分 1500円
  角質ケア(手のひら・足裏)
  爪の形・長さを整える
10分 1000円 15分 1500円

2/12(日)アイスクライミング Step UP 講習 実施しました @八ヶ岳・河原奥

ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習


2023年2月12日(日)開催!
八ヶ岳・河原奥 にてアイスクライミングStep UP講習を開催しました。
講師に廣川健太郎氏、サポートにアイスクライミングワールドカッパーの銀嶺会メパンナ氏をお迎えし、充実した講習になりました。
河原奥は、八ヶ岳山荘から徒歩20分程にあるゲレンデ。日帰りでも十分に楽しめる。
緩傾斜ででアップやリードの練習を行い、バーチカルで登り込み。
あいだに、廣川氏によるアイススクリューの打ち方やアバラコフの作り方などの講習。
メパンナ氏がワールドカップにて使用したアイスフィフィの体験など、盛りだくさん。
前夜、八ヶ岳山荘に宿泊したメンバーは、サービスの生ハムの原木を削り一杯。
夕食のサムゲタンもおいしく頂きました。
アイスはシーズンものなので、昨季学んでできたことも、今季忘れてたり、できなくなっていたり。。
でも、学び直して出来るようになると嬉しい。。アイスはいつまでも楽しめるアクティビティーですね。。
最後に宣伝。講師にお招きした廣川健太郎氏は、『アイスクライミング』や『チャレンジ!アルパインクライミング』など多数の著書を執筆されてます。
『チャレンジ・・・』はアルパインクライミングの入門書として多くのクライマーが新たな道を開くきっかけとなりました。
ただ、発行されたのは20年前、誰もが改訂版の出版を待ち望んでました。 改訂版出版の噂がでてから、おそらく5年くらい経過しているのかと。
やっと、この春に出版されることになりました!!!!
2023.4.3発売です! Amazonで予約できます!
アルパインクライミング ルートガイド 北アルプス編

ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習
ベータクライミングジム講習会・アイスクライミングステップアップ講習


2/11(土)アイスクライミング入門 実施しました @富士見パノラマリゾート サミットフォール

ベータクライミングジム講習会・アイスクライミング入門


2023年2月11日(土)開催!
2/11 富士見パノラマサミットフォールにて、アイスクライミング入門を実施しました。
ご存知のとおり、前日は関東にて大雪、中央道が通行止めになり、参加を断念される方がほとんどでしたが、お一人だけご参加いただけました!
結果、参加者お一人に、アイスクライミングのワールドカッパー2名によるサポートになり、充実した講習会になりました。
フォームやバランスを確認しながら登り込み、アイスフィフィの体験、擬似リード、盛りだくさんで楽しみました。
アイスフォールは首都圏から近くアプローチが楽、スキー場なので冬山登山フル装備は不要、登り込みの練習には最適な環境です。
来年も開催しますので、みんなで登り込みをしましょう!
もう少し早いタイミングで開催しますね。
それと、今回サポートいただいたワールドカッパーのお二人、『銀嶺会メパンナ』こと笹川淳子さん、『世界のハルコー』こと竹内春子さん、ありがとうございました!
ベータでは、これからも『銀嶺会メパンナ』『世界のハルコー』を応援していきます。
皆さんもよろしくお願いいたします!

世界のハルコーさんの師匠、韓国のKwon Young Hye氏が運営しているジムM2のシャツ
韓国のKwon Young Hye氏が運営しているジムM2のシャツ

銀嶺会メパンナさんが持ち込んだアイスフィフィ、楽しい!
アイスフィフィ

世界のハルコー(左)はアイスクライミングワールドカップ、2023年シリーズ、世界第7位です> < 世界のハルコー


【室内】マルチピッチクライミング入門(予約制)2023年2月の開催予定

ベータクライミングジム・マルチピッチ入門

二子山・中央稜、城山・バトルランナー、乾徳山旗立岩・中央稜、小川山・セレクションルート、小川山・あみだくじルート、小川山・野猿返し、瑞牆山・十一面岩左岩壁・錦秋カナトコルート、瑞牆山・十一面岩奥壁・Joyful Moment、前穂高岳・北尾根、北穂高岳・東稜、剱岳・源次郎尾根、北岳バットレス・第4尾根、谷川岳烏帽子沢奥壁・南陵、八ヶ岳・裏同心ルンゼ、荒船山・相沢奥壁の大氷柱などなど・・・

挑戦したいスポーツ系マルチ、憧れのアルパイン系マルチ、アイスクライミングでのマルチピッチ、これらの高度が高い壁でのクライミング、山岳地帯でのクライミングでは、マルチピッチクライミングの技術が必要な場合が多くあります。もし仮に必要なかったとしても、マルチの技術を習得していれば、ある程度の困難な状況に陥っても、安全に対応できる可能性が高くなります。

ベータではマルチピッチの技術を学べる入門講座を開催しています。
マルチピッチクライミング初心者の方、おさらいをしたい方、自分の技術を確認したい方向けの講習会です。
ベータ3Fのリード壁「シンジュクフェイス」にて実施するので、天候の心配をすることなく、安心して受講できます。
この講習会ではマルチピッチクライミングのシステムや安全管理について座学にて学び、実際に2ピッチを室内で体験することができます。
マルチピッチクライミングでは、覚えなければならない知識、習得すべき動作が数多くあり、密度の濃い4時間になります。

本入門クラスを受講してもすぐに自然の岩場でマルチピッチのルートを登れるようになるわけではありません。自然の岩場を登るまでに、安全管理を理解し、一連の動作がスムーズに行えるよう練習が必要です。
ベータでは受講生が外岩マルチの安全なデビューのために、次のようなフォローアップをしています。

1)ロープ練習会(毎週月曜日19時~)
ベータのロープ講習(リード/マルチ)を受講された方を中心に、ロープ練習会を実施しています。
ベータスタッフが常駐し、練習の手伝いをします。
お一人での参加も大丈夫です。同じ目的の方と組んで練習をしていただくか、スタッフが練習相手になります。
特に参加費用はかかりません。ジム使用料だけでOK。
ロープやギアのレンタルは無料です。

2)ロープギアのレンタル無料
講習参加者は、いつでもロープ、ギア(ATC・ハーネス・クイックドロー)のレンタルは無料です。
ご都合のよろしいときにお越しいただき、練習してください。

3)外岩マルチピッチクライミング練習会
外岩でのマルチピッチクライミングの練習会を実施しています。
スタッフの安全管理の下、参加者同士で組んで登っていただきます。実質、自分たちだけでつるべで登ります。
クライミングレベルはそれほど高くないルートで、ロープワークをみっちり練習します。

4)オーダーロープ講習(毎週金曜日)
懸垂下降、支点構築など個別のトピックについての講習も実施しています。
アドバンステクニックとして、仮固定・登り返しやセルフレスキュー、引き上げシステムなどについても講習を行います。
内容や日程はご要望に応じてアレンジできます。

また、「マルチピッチクライミング入門」講座は何度受けていただいても大丈夫です。
しっかりマルチの作法を身に着けましょう!

2月開催日

[募集中]  第124回 2月 1日(水)19時~
[募集中]  第125回 2月 5日(日)9時~
[募集中]  第126回 2月15日(水)19時~
[募集中]  第127回 2月22日(水)13時~
[募集中]  第128回 2月26日(日)14時~

概要

【時間】4時間  休憩10分程度含む
【場所】ベータ【3F】シンジュクフェイス
【講師】 小澤保志(ベータオーナー)
【対象】マルチピッチクライミング未経験者&初心者 かつ、リードクライミングの経験者
※リードクライミングの経験がない場合には、予め『リードクライミング初心者講習』を受講してください。
※参加は18歳以上といたします。
【定員】4名(予約制・先着順)
最少催行人数 1名

【講習料】
5500円(税込)

※ジム利用料込み
※当日受付にてお支払いください。
※会員登録料は不要です。

【持ち物】
必須 : クライミングシューズ・ハーネス・ビレイ器、、ヘルメット
任意 : 安全環付カラビナ×4枚以上、PAS(スリングでの代用も可)、120㎝スリング1本、フリクションヒッチコード、クイックドロー3本程度
レンタル : ハーネス・ビレイ器、ヘルメット無料レンタルのご用意がございます。クライミングシューズ(300円/靴下持参)は1Fでレンタルして3Fに集合してください。
【講習内容】
・マルチピッチの仕組み・手順について説明、スタッフ実演
  つるべで登る・安全確保・コール・ギア受け渡し

・マルチピッチのギアについて説明
  ギアの選択、携行

・安全管理の考え方

・ランナー(中間支点)の取り方につて説明
  支点の種類・ナチュラルプロテクション・ゼロピン

・支点構築
  固定分散・流動分散(クワッドシステム)・セルフビレイについて説明、スタッフ実演

・支点構築練習(固定分散)

・セカンドビレイについての説明、スタッフ実演

・セカンドビレイ練習

・懸垂下降、バックアップ・フリクションヒッチ・ロープマネジメントの説明、スタッフ実演

・懸垂下降練習

・マルチピッチを参加者がつるべで登る練習

【予習・復習用動画】
メインロープでセルフビレイを取る場合のクローブヒッチ

ビレイステーションを固定分散で構築する場合のクローブヒッチ

参加申し込み

参加希望の方はベータ店頭かお電話もしくはお申し込みフォームよりお申込みください。
▼店頭・お電話の場合:下記内容をお伝えください。
1.参加希望日
2.お名前
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有or無(有りの場合必要な品物を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。
【当日】講習開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付(講習料をお支払いください)と着替えを済ませておいてください。また必要に応じてアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。
※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用ができない場合がございます。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

マルチピッチクライミング入門 過去の開催


【室内】リードクライミング初心者講習会(予約制)2023年2月の開催予定 

ベータクライミングジム講習会・リードクライミング初心者講習会

リードクライミングは、ロープを使うすべてのクライミングの基本です。ロープを使うクライミングを目指す場合、まず、リードクライミングを習得する必要があります。
リードクライミングのシステムやビレイの仕組みなど基礎をマスターしたら、マルチピッチクライミングなど、次のステップに進みましょう。

本講習会は、リードクライミングのロープワーク他基本的な技術をお伝えする講習会です。
リードクライミング初心者やおさらいをしたい方に適しています。ベータ3Fリード壁「シンジュクフェイス」にて実施しますので天候に左右されず、安心して受講できます。
リードクライミングの「登る技術」と「ビレイ技術」について2部構成で座学と実践を交え講習を行います。
どちらも知っておくべき事柄、てきるようにするべき事柄が多く、密度が濃い4時間になります。

従いまして、本講習を受けても、すぐにリードジムや外岩でリードクライミングを実践できるわけではありません。
クリップやビレイの動作がスムーズに行えるように反復練習し、岩場でのリスク、正しいギアの使い方、万が一フォールした場合の対処など、安全管理について理解する必要があります。

ベータでは受講生がリードクライミングの安全なデビューのために、次のようなフォローアップをしています。

1)ロープ練習会(毎週月曜日19時~)
ベータのロープ講習(リード/マルチ)を受講された方を中心に、ロープ練習会を実施しています。
ベータスタッフが常駐し、練習の手伝いをします。
お一人での参加も大丈夫です。同じ目的の方と組んで練習をしていただくか、スタッフが練習相手になります。
特に参加費用はかかりません。ジム使用料だけでOK。
ロープやギアのレンタルは無料です。

2)ロープギアのレンタル無料
講習参加者は、いつでもロープ、ギア(ATC・ハーネス・クイックドロー)のレンタルは無料です。
ご都合のよろしいときにお越しいただき、練習してください。

3)外岩リードクライミング初心者練習会
外岩でリードクライミングの練習会を実施しています。
基本トップロープでのクライミング練習ですが、要望により、スキル等を考慮し、リードでのクライミング、ビレイなので練習もしています。

4)オーダーロープ講習(毎週金曜日)
ビレイ、トップロープ支点構築など個別のトピックについての講習も実施しています。
内容や日程はご要望に応じてアレンジできます。

また、「リードクライミング初心者講習」講座は何度受けていただいても大丈夫です。
しっかりリードの作法を身に着けましょう!

2月開催日

[募集中]  第160回 2月 1日(水)13時~
[募集中]  第161回 2月 5日(日)14時~
[募集中]  第162回 2月15日(水)13時~
[募集中]  第163回 2月22日(水)19時~
[募集中]  第164回 2月26日(日) 9時~

概要

【時間】4時間  休憩10分程度含む
【場所】ベータ【3F】シンジュクフェイス
【講師】小澤保志(ベータオーナー)
【対象】リードクライミング未経験者&初心者
※参加は18歳以上といたします。(親子でご参加の場合は、お子様小学生以上)
【定員】6名(先着順)
最少催行人数 1名
【講習料】4400円(税込)
※ジム利用料含む。
※会員登録料は不要です。
【持ち物】
必須 : クライミングシューズ・ハーネス・ビレイ器
レンタル : レンタルのご用意もございます。クライミングシューズ(300円/靴下持参)は1Fでレンタルして3Fに集合してください。ハーネス・ビレイ器のレンタルは無料です。
【講習内容】

登る編———-
・クライミングの種類について ボルダリング/ロープクライミング(リード/トップロープ)について説明
・ハーネス装着/8の字結び
・トップロープにて課題になれる グレード等についての説明
・クリップ練習 
・アンカーの種類と安全性について
・リードクライミングでのクリップ実演
・NG4行為(逆クリップ/Zクリップ/ロープと壁の間に入る/手繰り落ち)の説明
・ゼロピン、プリクリップなど安全管理について
・疑似リードでのリードクライミング練習(スタッフビレイ)
※8の字結びの練習は最小限にしますので、予習、復習をお願いします。
予習復習用の動画を用意してますので、ページ下部をご覧ください。

ビレイ編———-
・ビレイ器の種類、ビレイ方法の変遷(方絡みなどのボディービレイ)について説明
・ビレイ器のブレーキ体験
・ビレイ器装着 ロープの出し入れ練習
・トップロープビレイのデモ トップロープのビレイ実践(スタッフ登る)
・リードビレイのデモ リードのビレイ実践(スタッフ登る)

参加申し込み

参加希望の方はベータ店頭かお電話もしくはお申し込みフォームでお申込みください。
▼店頭・お電話の場合:下記内容をお伝えください。
1.参加希望日
2.お名前
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有or無(有りの場合必要な品物を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。
【当日】講習開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付(講習料をお支払いください)と着替えを済ませておいてください。また必要に応じてアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。

予習・復習用動画

八の字結び(エイトノット)の結び方

クリップの仕方

※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用ができない場合がございます。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

リードクライミング初心者講習会 過去の開催