【室内】マルチピッチクライミング初心者講習 2部制 前編【支点構築・セカンドビレイ】後編【懸垂下降】 3F(予約制)2025年4月〜6月 開催予定

ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング初心者講習2025年4月



二子山・中央稜、城山・バトルランナー、乾徳山旗立岩・中央稜、小川山・セレクション・レモンルート・あみだくじルート、小川山・野猿返し、瑞牆山・十一面岩左岩壁・錦秋カナトコルート、瑞牆山・十一面岩奥壁・Joyful Moment、前穂高岳・北尾根、北穂高岳・東稜、剱岳・源次郎尾根、北岳バットレス・第4尾根、谷川岳烏帽子沢奥壁・南陵、八ヶ岳・裏同心ルンゼ、荒船山・相沢奥壁の大氷柱などなど・・・

挑戦したいスポーツ系マルチ、憧れのアルパイン系マルチ、アイスクライミングでのマルチピッチ、これらの高度が高い壁でのクライミング、山岳地帯でのクライミングでは、マルチピッチクライミングの技術が必要な場合が多くあります。もし仮に必要なかったとしても、マルチの技術を習得していれば、ある程度の困難な状況に陥っても、安全に対応できる可能性が高くなります。

ベータではマルチピッチの技術を学べる初心者講習を開催しています。
マルチピッチクライミング初心者の方、おさらいをしたい方、自分の技術を確認したい方を対象とした講習会です。

ベータ3Fのリード壁「シンジュクフェイス」にて実施するので、天候の心配をすることなく、安心して受講できます。
この講習会ではマルチピッチクライミングのシステムや安全管理について座学にて学び、実際に2ピッチを室内で体験することができます。
マルチピッチクライミングでは、覚えなければならない知識、習得すべき動作が数多くあり、各回3〜4時間、合計6〜8時間、密度の濃い時間になります。

本講座はマルチに必要な知識と技術について、理論をベースに体系的に短時間、1日で学べることが特徴です。マルチピッチの技術は広範囲に及びます。リードクライミングができる、など、ある程度、ロープ技術を知っている方にマッチした講習です
また、また、やり方は1つだけではありません。考え方やお使いのギアによってやり方が異なります。
本講習では、参加者の考え方、リスク許容度、想定するルート、お使いのギアなどを考慮し、安全に配慮した方法を一緒に探ります。

もし、リードクライミングの技術がわからない方は、まずは、「リードクライミング初心者講習」を受講して下さい。
また、じっくり学びたい方向けに、全5回コースの「マルチピッチ入門」講習(不定期開催)も開講しています。

本初心者講習を受講してもすぐに自然の岩場でマルチピッチのルートを登れるようになるわけではありません。自然の岩場を登るまでに、安全管理を理解し、一連の動作がスムーズに行えるよう練習が必要です。
ベータでは受講生が外岩マルチの安全なデビューのために、次のようなフォローアップをしています。

1)ロープ練習会(毎週月曜日19時~)
ベータのロープ講習(リード/マルチ)を受講された方を中心に、ロープ練習会を実施しています。
ベータスタッフが常駐し、練習の手伝いをします。
お一人での参加も大丈夫です。同じ目的の方と組んで練習をしていただくか、スタッフが練習相手になります。
特に参加費用はかかりません。ジム使用料だけでOK。
ロープやギアのレンタルは無料です。

2)ロープギアのレンタル無料
講習参加者は、いつでもロープ、ギア(ATC・ハーネス・クイックドロー)のレンタルは無料です。
ご都合のよろしいときにお越しいただき、練習してください。

3)外岩マルチピッチクライミング練習会
外岩でのマルチピッチクライミングの練習会を実施しています。
スタッフの安全管理の下、参加者同士で組んで登っていただきます。実質、自分たちだけでつるべで登ります。
クライミングレベルはそれほど高くないルートで、ロープワークをみっちり練習します。

4)オーダーロープ講習(日程調整します)
懸垂下降、支点構築など個別のトピックについての講習も実施しています。
アドバンステクニックとして、仮固定・登り返しやセルフレスキュー、引き上げシステムなどについても講習を行います。
内容や日程はご要望に応じてアレンジできます。

また、「マルチピッチクライミング入門」講座は何度受けていただいても大丈夫です。
しっかりマルチの作法を身に着けましょう!

4月開催日

前後編 2(水) 10:30~
前後編 12(土) 9:00~
前後編 25(金) 10:30~
前後編 29(火祝)9:00~

5月開催日

前後編 5(月) 9:00~
前後編 17(土) 9:00~
前後編 22(水) 10:30~
前後編 30(金) 10:30~

6月開催日

前後編 11(水) 10:30~
前後編 14(土) 9:00~
前後編 24(火) 10:30~

概要

【時間】前編:4時間 後編:3時間 適宜休憩を取ります 
※参加人数等により開催時間は増減します
【場所】ベータ【3F】シンジュクフェイス
【講師】 小澤保志(ベータオーナー)
【対象】マルチピッチクライミング未経験者&初心者 かつ、リードクライミングの経験者
※リードクライミングの経験がない場合には、予め『リードクライミング初心者講習』を受講してください。
※参加は18歳以上といたします。
【定員】4名(予約制・先着順)
最少催行人数 1名

【講習料】
前後編各5500円(税込)

※ジム利用料込み
※当日受付にてお支払いください。

【持ち物】
必須 : クライミングシューズ・ハーネス・ビレイ器、、ヘルメット
任意 : 安全環付カラビナ×4枚以上、PAS(スリングでの代用も可)、120㎝スリング1本、フリクションヒッチコード、クイックドロー3本程度
レンタル : ハーネス・ビレイ器、ヘルメット無料レンタルのご用意がございます。クライミングシューズ(300円/靴下持参)は1Fでレンタルして3Fに集合してください。
【講習内容】
前編【支点構築・セカンドビレイ】後編【懸垂下降】、2回セットの講習になります。
——————————
前編【支点構築・セカンドビレイ】
・リード(シングルピッチ)とマルチピッチの違い
・マルチピッチの仕組み・手順について説明、スタッフ実演
 つるべで登る・安全確保・コール・ギア受け渡し
・マルチピッチのギアについて説明
 ギアの選択・携行方法・ハーフロープ2本使う理由・ビレイデバイスの使い方・アルパインクイックドローの作り方
・ランナー(中間支点)の取り方につて説明
 アンカーの種類・ロープ流れが悪くならないように・屈曲ができないように・ナチュラルプロテクション・ゼロピン
・支点構築
 固定分散・流動分散・クワッドシステム・セルフビレイについて説明、スタッフ実演
 固定分散が推奨される理由
・支点構築練習(固定分散)
・セカンドビレイについての説明、スタッフ実演
・セカンドビレイ練習
——————————–
後編【懸垂下降】:懸垂下降・つるべシステムにて2ピッチ実践
・マルチピッチの仕組み・手順についておさらい
・懸垂下降、バックアップ・フリクションヒッチ・ロープマネジメントの説明、スタッフ実演
・懸垂下降練習
・安全管理の考え方
 事前に情報収集
・アドバンテクニック紹介
 登り返し・引き上げシステム・同時懸垂・セルフレスキュー
・マルチピッチを参加者がつるべで登る練習
——————————–

【予習・復習用動画】
メインロープでセルフビレイを取る場合のクローブヒッチ



ビレイステーションを固定分散で構築する場合のクローブヒッチ

参加申し込み

参加希望の方はベータ店頭かお電話、メールにてお申込みください。
▼店頭・お電話の場合:下記内容をお伝えください。
1.参加希望日
2.お名前
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有or無(有りの場合必要な品物を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
7.参加される日程 (例:4/16(日)前後編 など)
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
◆メール件名:○/○ ○時~ マルチピッチクライミング初心者講習 ○編 参加希望
◆メール本文:前項の1.~7.をお書きください。
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。
【当日】講習開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付(講習料をお支払いください)と着替えを済ませておいてください。また必要に応じてアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。
※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用ができない場合がございます。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

マルチピッチクライミング初心者講習 過去の開催


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門マルチピッチで使用するギア。必要最低限のギアを用意。


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門ギアのラッキング。自分なりのルールを決める。


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門プロテクション。使用の是非は自己判断。プアな場合にはナチュラルプロテクションも併用。


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門登攀準備、相互確認


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門ビレイステーション構築



ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門ビレイステーション構築からセカンドのビレイ


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門ビレイステーション構築からセカンドのビレイ


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門ビレイステーション構築からセカンドのビレイ


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門ビレイステーション構築方法は3種(固定分散/流動分散/クワッドアンカー)。固定分散を推奨。


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門ツルベシステムのシミュレーション


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門ツルベシステムのシミュレーション


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門ツルベシステムのシミュレーション


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門バックアップ付き懸垂下降のシステム


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門良くないラッペルステーション、アメリカンデストライアングル


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門懸垂下降練習


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門懸垂下降練習


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門2番目以降に降りる人のバックアップ


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門2ピッチのシミュレーション。懸垂にて下降。


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門2ピッチのシミュレーション。懸垂にて下降。


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門2ピッチのシミュレーション。懸垂にて下降。


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門2ピッチのシミュレーション。懸垂にて下降。


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門2ピッチのシミュレーション。懸垂にて下降。


【ドライツーリング】#70 入門 4/2(水)開催

ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門


アイスクライミングW杯、全戦終了しました。
選手の皆さん、お疲れ様でした!
Junko先生も怪我をおして善戦されました。
コンチネンタルカップでは、竹内春子選手が年間総合1位に輝きました!
女子選手の活躍が目覚ましいですね!

さて、我々は来シーズンのアイスに向けて「楽しい筋トレ」ドライツーリングで楽しみましょう!

ドライツーリングはアイスアックスとアイゼンを用いて岩壁や人工壁を登るクライミングです。
欧米ではクライミングの一ジャンルとして多くの人に楽しまれています。

日本では競技として楽しむ方やアイスクライミングやアルパインクライミングのトレーニングとし取り入れてるクライマーも多くいます。
本講座はドライツーリングをこれから始めたい方、何度か体験したことはあるけど、ちゃんと基礎から知りたい方向けの講習です。

アックスを使って登るのですが、ご自身のアックスが無い方にはレンタルしますので、ご安心ください。
また、本講座受講者の方は、今後、いつでもアックスが無料でレンタルできます!

ベータのドライ壁を初めて利用される方も、こちらの講習を受講してください。
講師の銀嶺会メパンナさんはドライツーリングだけでなく、岩やアイス、アルパインなど幅広くクライミングをされてるので、色々聞いてみてください!

入門クラス何度でも受講できますが、を卒業したらご自身で練習されるもよし、わいわい皆で練習したいのであれば『ドライツーリング練習会』をテクニックに磨きをかけステップアップしたい方は『ドラツー道場』ご利用ください。


4月2日(水)開催!

概要

【場所】ベータ【3F】
【時間】19:30~22:30 
【講師】笹川淳子
※ページ下部にプロフィール記載
【対象】ドライツーリング未経験者&初心者
※参加回数の制限は設けませんが、定員以上のお申し込みがあった場合、参加回数の多い方には、遠慮していただく場合がありますので、ご了承ください。
※参加は18歳以上といたします。
【定員】8名(参加回数の少ない方優先・同回数の場合は先着順) 
【講習料】4400円(税込)
※当日受付にてお支払いください。
【持ち物】
・アイスクライミングに適した服装(長袖・長ズボン推奨 ※夏などの暑い時期は半袖でもいいですが、十分に注意してください)
・アイスアックス(※1)
・ヘルメット
・グローブ(※2)
・クライミングシューズ
※1 ハンマーとアッズは外してお持ちください。詳しくは「アックスの準備について」をご覧になり準備をしてください。
※2 グローブはけが防止及び指皮保護のため必須です。なるべくピッタリしたサイズのものを推奨。皮製のゴルフ用グローブが使いやすいですが、ホームセンター等にある作業用薄手のグローブでもよいでしょう。緩めのビレイグラブや滑り止めが付いてない軍手は登りにくいです。

レンタルできるもの—————-
・アイスアックス(無料/幅25mm以上のテーピングをお持ちください
・ヘルメット
・クライミングシューズ(有料300円/靴下をお持ちください/1Fにてレンタルして3Fにお持ちください)
【講習内容】
・ドライツーリングとアイスクライミングの違い(道具/ムーブ)
・アックスの使い方(握り方・持ち替え・ホールドのホールディング)
・ドライツーリング実践 アイスアックスを使ったトラバース課題、フィギュア4・フィギュア9の基礎

参加について

参加希望の方はベータ店頭メールでお申込みください。
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
※@(アットマーク)を半角に書き換えてください。
メール件名:ドライツーリング入門 3/5 参加希望
メール本文:次の1.~5.をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有無(有りの場合はレンタル品名を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。
【当日】講習開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付(ジム利用料+講習料をお支払いください)と着替えを済ませておいてください。また必要に応じてアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。

ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門


ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門・笹川淳子

ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門・笹川淳子

ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング入門・笹川淳子

【講師プロフィール】笹川淳子
神奈川県勤労者山岳連盟加入・銀嶺会 副代表
2018年に、女性だけで構成されたアルパインクライミングを主体とする山岳会・銀嶺会を立ち上げる。アルパインクライミングの傍ら、アイスクライミング・ドライツーリングのコンペにも出場。山とコンペ、ともに精力的に打ち込んでいる。
主な戦績
【コンペティション】
2018年 モンチュラ・ナナーズカップ ビギナーの部 優勝
2019年 モンチュラ・ドライツーリングチャンピオンシップ 女子2位
2020年 UIAA アイスクライミング・ワールドカップ中国戦・準決勝進出 女子リード18位
2020年 UIAA アイスクライミング・ワールドカップ韓国戦 女子リード28位
2020年 UIAA アイスクライミング・ワールドカップ年間総合順位:女子リード 30位
2021年 BETAカップ 男女混合 6位
2023年 UIAA アイスクライミング・ワールドカップ年間総合順位:女子リード 21位
【外岩】
<ドライツーリング>
2019年春 鎌倉山 ハヤテ D10  RP
2020年秋 二口渓谷 神楽 D9+ RP
<ミックスクライミング>
2021年冬 MIXルート(無名) M8 RP



※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用はできません。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

ドライツーリング入門 過去の開催


【室内】マルチピッチクライミング初心者講習 2部制 前編【支点構築・セカンドビレイ】後編【懸垂下降】 3F(予約制)2025年3月の開催予定

ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング初心者講習2025年3月



二子山・中央稜、城山・バトルランナー、乾徳山旗立岩・中央稜、小川山・セレクション・レモンルート・あみだくじルート、小川山・野猿返し、瑞牆山・十一面岩左岩壁・錦秋カナトコルート、瑞牆山・十一面岩奥壁・Joyful Moment、前穂高岳・北尾根、北穂高岳・東稜、剱岳・源次郎尾根、北岳バットレス・第4尾根、谷川岳烏帽子沢奥壁・南陵、八ヶ岳・裏同心ルンゼ、荒船山・相沢奥壁の大氷柱などなど・・・

挑戦したいスポーツ系マルチ、憧れのアルパイン系マルチ、アイスクライミングでのマルチピッチ、これらの高度が高い壁でのクライミング、山岳地帯でのクライミングでは、マルチピッチクライミングの技術が必要な場合が多くあります。もし仮に必要なかったとしても、マルチの技術を習得していれば、ある程度の困難な状況に陥っても、安全に対応できる可能性が高くなります。

ベータではマルチピッチの技術を学べる初心者講習を開催しています。
マルチピッチクライミング初心者の方、おさらいをしたい方、自分の技術を確認したい方を対象とした講習会です。

ベータ3Fのリード壁「シンジュクフェイス」にて実施するので、天候の心配をすることなく、安心して受講できます。
この講習会ではマルチピッチクライミングのシステムや安全管理について座学にて学び、実際に2ピッチを室内で体験することができます。
マルチピッチクライミングでは、覚えなければならない知識、習得すべき動作が数多くあり、各回3〜4時間、合計6〜8時間、密度の濃い時間になります。

本講座はマルチに必要な知識と技術について、理論をベースに体系的に短時間、1日で学べることが特徴です。マルチピッチの技術は広範囲に及びます。リードクライミングができる、など、ある程度、ロープ技術を知っている方にマッチした講習です
また、また、やり方は1つだけではありません。考え方やお使いのギアによってやり方が異なります。
本講習では、参加者の考え方、リスク許容度、想定するルート、お使いのギアなどを考慮し、安全に配慮した方法を一緒に探ります。

もし、リードクライミングの技術がわからない方は、まずは、「リードクライミング初心者講習」を受講して下さい。
また、じっくり学びたい方向けに、全5回コースの「マルチピッチ入門」講習(不定期開催)も開講しています。

本初心者講習を受講してもすぐに自然の岩場でマルチピッチのルートを登れるようになるわけではありません。自然の岩場を登るまでに、安全管理を理解し、一連の動作がスムーズに行えるよう練習が必要です。
ベータでは受講生が外岩マルチの安全なデビューのために、次のようなフォローアップをしています。

1)ロープ練習会(毎週月曜日19時~)
ベータのロープ講習(リード/マルチ)を受講された方を中心に、ロープ練習会を実施しています。
ベータスタッフが常駐し、練習の手伝いをします。
お一人での参加も大丈夫です。同じ目的の方と組んで練習をしていただくか、スタッフが練習相手になります。
特に参加費用はかかりません。ジム使用料だけでOK。
ロープやギアのレンタルは無料です。

2)ロープギアのレンタル無料
講習参加者は、いつでもロープ、ギア(ATC・ハーネス・クイックドロー)のレンタルは無料です。
ご都合のよろしいときにお越しいただき、練習してください。

3)外岩マルチピッチクライミング練習会
外岩でのマルチピッチクライミングの練習会を実施しています。
スタッフの安全管理の下、参加者同士で組んで登っていただきます。実質、自分たちだけでつるべで登ります。
クライミングレベルはそれほど高くないルートで、ロープワークをみっちり練習します。

4)オーダーロープ講習(日程調整します)
懸垂下降、支点構築など個別のトピックについての講習も実施しています。
アドバンステクニックとして、仮固定・登り返しやセルフレスキュー、引き上げシステムなどについても講習を行います。
内容や日程はご要望に応じてアレンジできます。

また、「マルチピッチクライミング入門」講座は何度受けていただいても大丈夫です。
しっかりマルチの作法を身に着けましょう!

3月開催日

前後編 5(水) 10:30~
前後編 15(土) 9:00~
前後編 28(金) 10:30~

概要

【時間】前編:4時間 後編:3時間 適宜休憩を取ります 
※参加人数等により開催時間は増減します
【場所】ベータ【3F】シンジュクフェイス
【講師】 小澤保志(ベータオーナー)
【対象】マルチピッチクライミング未経験者&初心者 かつ、リードクライミングの経験者
※リードクライミングの経験がない場合には、予め『リードクライミング初心者講習』を受講してください。
※参加は18歳以上といたします。
【定員】4名(予約制・先着順)
最少催行人数 1名

【講習料】
前後編各5500円(税込)

※ジム利用料込み
※当日受付にてお支払いください。

【持ち物】
必須 : クライミングシューズ・ハーネス・ビレイ器、、ヘルメット
任意 : 安全環付カラビナ×4枚以上、PAS(スリングでの代用も可)、120㎝スリング1本、フリクションヒッチコード、クイックドロー3本程度
レンタル : ハーネス・ビレイ器、ヘルメット無料レンタルのご用意がございます。クライミングシューズ(300円/靴下持参)は1Fでレンタルして3Fに集合してください。
【講習内容】
前編【支点構築・セカンドビレイ】後編【懸垂下降】、2回セットの講習になります。
——————————
前編【支点構築・セカンドビレイ】
・リード(シングルピッチ)とマルチピッチの違い
・マルチピッチの仕組み・手順について説明、スタッフ実演
 つるべで登る・安全確保・コール・ギア受け渡し
・マルチピッチのギアについて説明
 ギアの選択・携行方法・ハーフロープ2本使う理由・ビレイデバイスの使い方・アルパインクイックドローの作り方
・ランナー(中間支点)の取り方につて説明
 アンカーの種類・ロープ流れが悪くならないように・屈曲ができないように・ナチュラルプロテクション・ゼロピン
・支点構築
 固定分散・流動分散・クワッドシステム・セルフビレイについて説明、スタッフ実演
 固定分散が推奨される理由
・支点構築練習(固定分散)
・セカンドビレイについての説明、スタッフ実演
・セカンドビレイ練習
——————————–
後編【懸垂下降】:懸垂下降・つるべシステムにて2ピッチ実践
・マルチピッチの仕組み・手順についておさらい
・懸垂下降、バックアップ・フリクションヒッチ・ロープマネジメントの説明、スタッフ実演
・懸垂下降練習
・安全管理の考え方
 事前に情報収集
・アドバンテクニック紹介
 登り返し・引き上げシステム・同時懸垂・セルフレスキュー
・マルチピッチを参加者がつるべで登る練習
——————————–

【予習・復習用動画】
メインロープでセルフビレイを取る場合のクローブヒッチ



ビレイステーションを固定分散で構築する場合のクローブヒッチ

参加申し込み

参加希望の方はベータ店頭かお電話、メールにてお申込みください。
▼店頭・お電話の場合:下記内容をお伝えください。
1.参加希望日
2.お名前
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有or無(有りの場合必要な品物を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
7.参加される日程 (例:4/16(日)前後編 など)
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
◆メール件名:○/○ ○時~ マルチピッチクライミング初心者講習 ○編 参加希望
◆メール本文:前項の1.~7.をお書きください。
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。
【当日】講習開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付(講習料をお支払いください)と着替えを済ませておいてください。また必要に応じてアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。
※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用ができない場合がございます。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

マルチピッチクライミング初心者講習 過去の開催


ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門
ベータクライミングジム講習会|マルチピッチクライミング入門


【ドライツーリング】#38 トップロープセッション 3/26(水)昼の部 14:00~ 夜の部 19:30~ 

2025年03月11日

ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション


楽しい筋トレを続けよう!
アイスクライミング・ワールドカップは終了しました。
日本勢も頑張りました。アイスシーズンもそろそろ終わりです。

このままアイスを終了させてしまっては勿体無い。
今シーズンレベルアップしたスキルやフィジカル、このまま終わらせてしまっては元に戻ってしまいます。
そこで、ドライツーリングです。アイスのオフシーズンにアックスに馴染んでおくことにより、来季はすんなり氷に向き合えますよ!
ドライツイーリングで、楽しい筋トレをやりましょう!

本イベントはドライツーリング経験者向けのセッションです。
経験者といっても、上手である必要はありません。「ドライツーリング入門」を受講された方であれば、皆さん”経験者”です。

また、ベータのフェイス壁をアイスアックスとロープを使って縦に登れる唯一の機会です。お気軽に楽しんでください!
(通常、ジムをご利用いただいて3Fのドライ課題を登る場合は、ロープを使った登攀は安全上の理由から禁止させていただいてます。)

ルート設定は、ドライツーリング界隈では”かずおさん”として知られている、古平和弘氏。いつも工夫を凝らして楽しいルートを用意してくれてます。

ドライツーリング愛好家に限らず、アイスクライミングを愛する方もぜひご参加ください! オフシーズンのトレーニング、楽しみとして最適です!

ドライツーリング初めての方は、まず「ドライツーリング入門」を受講してください。


ドライツーリングトップロープセッション 3月26日(水)昼の部 14:00 夜の部 19:30

ドライツーリングトップロープセッション概要

【場所】ベータ【3F】
【時間】2部制で実施します
 昼の部 14:00~17:30
 夜の部 19:30~22:30
  ※内容は同じです。
【トレーナー】古平和弘氏(かずおさん)
ドライツーリング/アイスクライミング愛好家・写真家
【対象】ドライツーリング経験者
※参加は18歳以上といたします。
【定員】各部6名 
【講習料】4400円(税込)
 ※ジム利用料込み。
 ※当日受付にてお支払いください。
【持ち物】
 必須 : アイスクライミングに適した服装(長袖・長ズボンの動きやすい服装)・アイスアックス・ヘルメット・グローブ(ゴルフ用を推奨)・クライミングシューズ・ハーネス※お忘れなく!!

 レンタル : アイスアックス、ヘルメット、クライミングシューズ(有料330円/靴下をお持ちください)、ハーネスはレンタルがございます。
  ※クライミングシューズは1Fにてレンタルをしてから3Fにお集まりください。

アイスクライミングビギナー講習概要

【場所】ベータ【3F】
【時間】2部制で実施します
 昼の部 14:00~17:30
 夜の部 19:30~22:30
  ※内容は同じです。
【トレーナー】古平和弘氏(かずおさん)
ドライツーリング/アイスクライミング愛好家・写真家
【対象】アイスクライミング初心者
※参加は18歳以上といたします。
【定員】各部5名 
【講習料】4400円(税込)
 ※ジム利用料込み。
 ※当日受付にてお支払いください。
【内容】
・アックスの持ち方・振り方・板を使った打ち込みの練習
・トップロープ形式で登り方、足使いの練習など、課題をクリアするというよりは基礎的な動作の反復練習を行います。
【持ち物】
 必須 : アイスクライミングに適した服装(長袖・長ズボンの動きやすい服装)・アイスアックス・ヘルメット・グローブ(ゴルフ用を推奨)・クライミングシューズ・ハーネス※お忘れなく!!

 レンタル : アイスアックス(クォーク可)、ヘルメット、クライミングシューズ(有料330円/靴下をお持ちください)、ハーネスはレンタルがございます。
  ※クライミングシューズは1Fにてレンタルをしてから3Fにお集まりください。

参加について

参加希望の方はベータ店頭メールでお申込みください。
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
※@(アットマーク)を半角に書き換えてください。
◆メール件名:3/26ドライツーリング練習会参加希望
※<昼の部/夜の部> ご希望される部をお書きください
◆メール本文:次の1.~5.をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有無(有りの場合はレンタル品名を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)

ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション
ベータクライミングジム講習会・ドライツーリングトップロープセッション


【トレーナープロフィール】古平和弘(通称:かずおさん)
ドライツーリング/アイスクライミング愛好家・写真家
無骨でありながら、愛されキャラ。いじってください。


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用はできません。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

ドライツーリング練習会(トップロープセッション) 過去の開催


【天然氷瀑】アイスクライミング・ステップアップ講習  3/22(土)-23(日)@八ヶ岳・アイスギャラリー

2025年03月17日

ベータクライミングジム|アイスクライミング・ステップアップ講習|八ヶ岳


アイスクライミングでステップアップしたい方向けの講習会です。もちろん初めての方でも大丈夫。
トップロープでの登り込みをメインに、スキルに応じてリードでの登攀やスクリュー設置なども実施します。
そして何より、廣川氏より直接アドバイスを頂けます。ヒロケンさんのように、白銀の大氷壁を自由自在に登り倒せるようになりたいですね!

今年はまだ寒波が期待できるので、アイスシーズンは若干長そうです。
22日〜23日も期待できそうですね!

NHKの「大氷壁に挑む谷川岳・一ノ倉沢」ご覧になってい方いらっしゃいましたら、ぜひご覧ください!

また、現在廣川氏は「カイラスジャパン」の代表も務めてらっしゃいます。
カイラスのアックスやアイゼンも試せます!!また、参加者特典として、ご購入の際に割引等特典が付きます!


3/22-23 八ヶ岳・アイスギャラリー 開催!

概要

【講習内容】
・アイゼンワーク/アックスワーク
・スクリューセット(間隔・位置)
・スクリューでの支点構築(マルチピッチの場合)
・アイスルートの下降(V字スレッド・回収可能なスクリューへのロープセット)
・アイスクライミングのリスク(落氷・ロープ切断・アックスでの顔面負傷)

基本的にはトップロープで登りますが、スキルに応じてリードにもトライできます。

【対象】アイスクライミング初心者
※雪山を歩ける方でアイスクライミング経験者

【開催日】2025年3月22日(土)~23日(日)
ご自身で八ヶ岳までアクセスできる方は、一日だけの参加もできます。
お気軽にご相談ください。
 
【集合時間】茅野駅 9:15 桜平・唐沢鉱泉分岐 9:40 (変更しました)
※道路の状況により駐車場まで入らずに、唐沢鉱泉との分岐に集合する場合もあります

集合場所へのアクセスは下記のいずれかが考えられます。ご要望をお知らせください。
1)自家用車等 分岐まで直接お越しください
2)茅野駅 新宿7:00発、茅野駅9:07着のあずさ1号にご乗車ください
3)スタッフと車同乗
  ベータ 3時発 ベータ前泊可 新宿駅ピックアップ可
  交通費 人数割

【場所】アイスギャラリーを想定。氷の状態により変更する場合もあります。
【スケジュール】
Day1
9:15 茅野駅(送迎)
9:40 分岐
10:15 桜平ゲート(徒歩)
11:00 夏沢鉱泉到着
11:30 ブリーフィング・アイスギャラリーに向けて出発
12:30 アイスギャラリー着 → トップロープの準備等
13:00 登攀開始
16:00 登攀終了
17:00 夏沢鉱泉着
18:00 食事等

Day2
7:00 食事
8:00 ブリーフィング・アイスギャラリーに向けて出発
9:00 アイスギャラリー着 → トップロープの準備等
9:30 登攀開始
13:00 登攀終了
14:00 夏沢鉱泉着
14:10 下山(徒歩)
14:30 桜平ゲート(送迎)
15:00 分岐
15:30 茅野駅

【持ち物】
・雪山装備(冬靴・ハードシェル・厚手のダウン・ヘルメット・グローブ)
・アイスクライミング装備(アイゼン・アックス・ハーネス・バイザー等アイウェア)
 スクリュー等、ご自身の物をお持ちいただいてもOKです。
 ロープは用意いたします。
・行動食(1日目朝昼・2日目昼)
【レンタル可能なもの】
・アイスアックス
・アイゼン
数に限りがあります
【宿泊】夏沢鉱泉
宿泊費は参加者負担になります。
【講師】廣川健太郎氏 (クライマー・ガイド・カイラス ジャパン代表・「アイスクライミング」「チャレンジアルパインクライミング」等著書多数)
【保険】
雪山登攀に対応した損害保険に加入してください
【参加費】20000円/日(税込)
※ご自身の交通費・宿泊費(前泊の場合)はご自身でご負担ください
※参加費のお支払いは、現地にてお支払いいただくか、事前にベータにてお支払いください。

参加について

参加希望の方はベータ店頭メールでお申込みください。
お申し込みみあたり、ベータクライミングジム屋外イベント参加規約に同意ください。

▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
※@(アットマーク)を半角に書き換えてください。
◆メール件名:3/22-23【八ヶ岳】アイスクライミング講習参加希望
◆メール本文:次の項目をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
6.ご住所(ベータ非会員/会員様の場合でも登録していただいたご住所と異なる場合)
7.緊急連絡先氏名・電話番号(ベータ非会員/会員様の場合でも登録していただいた緊急連絡先と異なる場合)
8.血液型
9.レンタル(アックス/アイゼン)
10.その他ご質問、ご要望等

※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。

その他ご不明な点がございましたらお問い合わせください

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳廣川健太郎氏

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳アプローチもリード&フォローで楽しむ

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳小氷柱をリード&フォローで登る

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳そして懸垂にて下降

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳アイススクリューの設置を学ぶ

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳リードもできます

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳V字スレッド作り方

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳カイラスのアックスも試せます

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳

ベータクライミングジム|アイスクライミング講習|八ヶ岳


ページトップへ