
ドライツーリング入門
Dry Tooling Introduction
ドライツーリングとは
ドライツーリングとは、アイスアックスとアイゼンを使い、自然の岩、もしくは人口の壁を登るクライミングです。
氷壁と岩壁を登るミックスクライミングから派生したと言われています。そもそも氷壁・氷柱を登るために、まず岩壁を登り岩壁から氷柱に乗り移るために必要な技術でもありました。 まさに映画「アルピニスト」の世界ですね。
現在のドライツーリングは、岩壁を登ることにフォーカスし、岩壁だけでなく人口壁も登られるようになり、さらに技術が進化しています。
競技としては、UIAA(国際山岳連盟)主催で2002年から始まった「アイスクライミングワールドカップ」が知られておりますが、スポーツの歴史としては、1912年、イタリアのクールマイヨールにあるブレンヴァ氷河で開催されたアイスクライミング競技会が最初とされてます。 ただ、1912年の競技では、あくまでも氷を登るアイスクライミングで、現在の岩を登るスタイルはなかったのではないかと考えられます。 アイスアックスとアイゼンで岩を登るスタイルを確立したのはアルパインクライマーのジェフ・ロウ氏(1950年~2018年)ではないかとされてます。1998年に発刊された「アイス・クライミングの最新技術と体験」にて紹介され、クライミング界に衝撃を与えました。
ドライツーリングは、新しい競技であり、アルパインクライミングの最先端でもあります。 アイスクライミング、アルパインクライミングでは滅多に使わない独特のムーブ、例えばフィギュアフォーやフィギュアナイン、アンダーなど独特のムーブあります。
競技を楽しむだけでなく、アイスクライミングやアルパインクライミングのトレーニングとして取り入れるクライマーも多くいます。
本講座について
さて、本講座、「ドライツーリング入門」はドライツーリング未経験者&初心者のための講習会です。
ドライとアイスの違いやツールやムーブについての解説および実践トレーニングを行います。アイスクライミング経験者も、ドライを始める前に受講することをおすすめいたします。アイスとドライは多少異なるアクティビティですが、ドライの経験・トレーニングはアイスの上達にもつながります。
受講していただくと、講習会以外でもドライの課題をご利用いただけます。
また、本講座受講者の方は、今後、いつでもアックスが無料でレンタルできます!
入門修了後、皆でわいわい楽しみたい方は「ドライツーリング練習会」をご利用ください。
ベータのドライ壁を初めて利用される方も、こちらの講習を受講してください。
概要
場所
ベータ【3F】
日時
毎月 第1水曜 19:30~22:30
※月によっては変わる場合もあります
講師
笹川淳子
対象
ドライツーリング未経験者&初心者
※何度受講して頂いても大丈夫です。
※参加は18歳以上といたします。
定員
9名
※密集を避けるため人数制限をしております。2020年6月1日現在
講習料
¥4,400(税込)
※ジム利用料込み。
※当日受付にてお支払いください。
持ち物
必須:
- ●アイスクライミングに適した服装(長袖・長ズボン推奨 ※夏などの暑い時期は半袖でもいいですが、十分に注意してください)
- ●アイスアックス(※1)
※1 ハンマーとアッズは外してお持ちください。詳しくは「アックスの準備について」をご覧になり準備をしてください。
- ●ヘルメット
- ●グローブ(※2)
※2 グローブはけが防止及び指皮保護のため必須です。なるべくピッタリしたサイズのものを推奨。皮製のゴルフ用グローブが使いやすいですが、ホームセンター等にある作業用薄手のグローブでもよいでしょう。緩めのビレイグラブや滑り止めが付いてない軍手は登りにくいです。
- ●クライミングシューズ
レンタルできるもの:
- ●アイスアックス(無料/幅25mm以上のテーピングをお持ちください)
- ●ヘルメット
- ●クライミングシューズ(有料300円/靴下をお持ちください/1Fにてレンタルして3Fにお持ちください)
講習内容
- ●アイスクライミング、ドライツーリングの歴史と道具の変遷
- ●ドライツーリングとアイスクライミングの違い(道具/ムーブ)
- ●アックスの使い方(握り方・持ち替え・ホールドのホールディング)
- ●ドライツーリング実践 アイスツールでのトラバース課題、アイスアックスを使ったトラバース課題、フィギュア4・フィギュア9の基礎
ギャラリー
参加について
参加希望の方は開催日をカレンダーにてご確認いただき、ベータ店頭かメールでお申込みください。
▼メールの場合:
下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
メール件名:ドライツーリング入門 ◯/◯(←参加希望日) 参加希望
メール本文:次の1.~6.をお書きください。
- お名前
- 性別
- 生年月日
- 電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
- レンタルの有無(有りの場合はレンタル品名を記載してください)
- ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※
開催日
※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用はできません。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。