モンチュラ・ベータ ドライツーリングカップ 2021 開催要項

コンペ当日まであと15日になりました。 エントリー受付は3/14(日)までです。まだ申し込まれてない方はお早めに!!
さて、大会運営事務局より、タイムテーブルとレギュレーションが発表になりましたので、お知らせします。

タイムテーブル

2021年3月28日日曜日 ベータクライミングジムにて開催
8:30 受付開始
9:30 競技説明
10:00 予選開始
13:20 予選終了
13:45 予選結果発表(決勝進出は各クラス上位5名)
14:00 決勝選手紹介→オブザベーション(5分)
14:20 決勝開始(ファンクラス→オープンクラスの順)
15:20 決勝終了
15:45 表彰式→閉会(解散)
※時間は前後する場合がありますのでご了承ください。
※選手は競技説明までに受付を済ませ3.5階にて待機すること。競技説明が始まるまではオブザベーションは可です。

レギュレーション

基本的なルール
・使用するアックスは50㎝×25㎝の枠に納まるものとし、フットギアはクライミングシューズとする。
・予選はフラッシュ方式(2本各4分)、決勝(1本5分)はオンサイト方式。なお、予選はクリップ無しの長物形式、決勝はファンクラスはトップロープ方式、オープンクラスはリード方式とする。
・予選の登攀順序は受付時のくじ引きによるものとする。
・予選課題はファンクラス、オープン男女共通とする。
・決勝課題はファンクラス、オープン男女それぞれ異なる課題とする。ただし、オープン女子のエントリー人数が5名未満となった場合はオープンクラスは男女混合とする。
・オープンクラスが男女混合となった場合、女子は女子ホールドが設定された時はその使用を可とする。
・予選では2分以内に落下した場合はスタートホールドに戻り再トライが可能とする。
・予選では番号の振られたホールドを順番に保持することとし、ホールドの飛ばしは禁止とする。誤ってホールドを飛ばした場合は、前のホールドに戻り、ホールドを取り直せば失格とはならない。
・オープンクラスの決勝では指定されたホールドでクリップをしなければならない。誤ってクリップをせずに次のホールドに進んだ場合は手前のホールドに戻ってクリップをし直せば失格とはならない。
・スタートホールドにアックスをマッチし、地面から両足が離れた状態で左右どちらかの手を出した瞬間からタイムカウントが始まる。
・ゴールのホールドにアックスをマッチして初めて完登となる。リードの場合はこれに加えて最終クリップをする必要がある。
禁止事項
・リーシュ等でアックスと身体を接続することは禁止。
・アックスのハンドル部に手や足を掛けるなど手以外で保持することは禁止。
・壁とホールドの隙間や、ボルト穴にアックスをかけるのは禁止。
・コンパネの壁にアックスを打ち込むのは禁止。
・壁の裏側にアックスや足をかけるのは禁止。
・赤く塗られた箇所にアックスや足をかけるのは禁止。
・フィギュア4などの姿勢になった時、アックスに足をかけるのは禁止。
・上記禁止事項を選手が故意に行ったと判断した場合、その選手は失格となる。
・オンサイト方式(決勝)で観客がムーブを示唆するような声がけをした場合、声をかけられた選手は失格となる。ただし残り時間のコールと、選手がクリップを忘れている場合に声をかけるのはOKとする。
※ジャッジは残り時間を聞かれた場合は答える。自発的にコールする必要はなし。
・失格となった場合は、失格行為を行った箇所の一手前を最終到達点とみなす。
テクニカルインシデント
・登攀中にホールドが回る・壊れるなどした場合、選手はただちにその旨を宣言すること。テクニカルインシデントが認められれば時間を置いて再トライとなる。ただしホールドが回る・壊れるなどしても登攀に影響がない場合は登り続けることができる。ジャッジは選手にとって有益になる方を選択すること。
ジャッジの基準
・到達高度は手数で計測する。ジャッジ例:2手目に触れて1手目にアックスがかかっている状態(1手目と2手目に加重している状態)で1.5。2手目に触れて1手目からアックスが離れた状態(2手目のみに加重している状態)で2.0。
・予選の順位は到達高度のみで決定することとし、アテンプト数は考慮しない。ただし、完登者が複数人でた場合は、タイムの早い選手を上位とする。
・予選のリザルトは2ルートの合計順位により決定する。各ルートごとに順位を出し、それらの和が少ない順に上位とする。
・決勝進出者はファンクラス、オープンクラス共に5名とする。なお、順位が同じ選手が複数名いて5名を超えるような場合は切り上げることとする。
(例:予選1位:A選手、2位:B選手、3位:C 、D選手が同立、5位: E、F選手が同立、となった場合はA~F選手全て決勝進出とする。)
・決勝で同成績となった場合は、予選のカウントバックにより順位を決定する。

エントリー

ドライツーリングネットのサイトよりお申し込みください

その他

参加者、運営スタッフ以外の方の観戦は、コロナ感染防止の観点から人数を制限しております。観戦をご希望の場合には予め、運営事務局の許可を得てください。

営業時間変更のお知らせ

2021年3月13日(土)より、土曜日の閉店時刻を20時から23時に変更し、営業時間を 8:00 ~ 23:00 とします。

その他の曜日は現行通りです。

月~金曜日 10:00 ~ 23:00
日曜祝日 8:00 ~ 20:00

なお、土曜日が祝日の場合には、23時まで営業します。

空いてる時間にお越しくださいますようお願い申し上げます。


2021年2月 マンスリーチャレンジ抽選結果発表

2021年2月のマンスリーチャレンジも多くの方に楽しんでいただき、ありがとうございます。
誰でもできる”はず”のコーディネーションが難しかったり、まさかの15番完登者がいないなど、波乱があった2月でした。
3月のマンリーチャレンジは、誰でも飛べるダブルダイノ課題があり、そのほかの課題も若干登りやすくなっているはずですが・・・いろいろそうでもないようです・・・

さて、抽選結果をお知らせします。

1等 マサヤ さん
2等 かー さん
3等 カシマチ さん

おめでとうございます!
今回も抽選模様をインスタでライブ配信させてもらいました。。いろいろまとまりがなかったので、来月はもう少しスマートにできるようにしたいと思ってます。

今回も、お名前だけ書かれた方がいらっしゃいました。チェック漏れかな~と思い、そのままエントリーということにしました。

エントリーのルールについてお知らせします。エントリーするときには、一課題だけでも構いませんので、登ってください。。
1番の課題はだいたい5級くらいなので、ガンバです!!

景品は
1等-クライミングシューズ
2等-BETAオリジナルTシャツ
3等-通日利用券

集計結果について、間違い等がありましたら、お知らせいただけると助かります。
当選者の方、ご来店時にスタッフまでお申し出ください。
2月末日までにお越しください。以降は無効になります。

では、3月のマンスリーもお楽しみください。
お待ちしております!


【外岩】リード初心者練習会(予約制)2021年3月の開催予定 

ベータクライミングジム|外岩リード初心者練習会
アウトドアのフィールドで、リードクライミングの初心者練習会を毎月実施してます。クライミングの方、登山者の方、どちらでも岩場をロープで登りたい初心者の方向けの練習会です。

3月開催日

[終了] 第41回 3月20日(土曜) 武蔵五日市・天王岩 もしくは 日向和田・カーネルロック
[募集中] 第42回 3月25日(木曜) 湯河原・幕岩
[募集中] 第43回 3月30日(火曜) 湯河原・幕岩

スタッフが用意したトップロープで登っていただきます。

・とりあえず、外の岩場をロープで登りたい!
・登山で鎖場、梯子を安全に登れるようになりたい
・バリエーションルートに挑戦するための準備をしたい

自然の岩場をロープで登りたい方、ぜひご参加ください。

参加される前に、ロープの結び方やリードクライミングのシステムについて基本的な事柄を予め覚えておいてください。
もしわからない場合には、ベータ3Fで実施しているリードクライミング初心者講習会に参加してください。※必須ではありません

湯河原・幕岩

【場所】湯河原・幕岩 CLIMBING-netのサイト
湯河原の幕山公園にある岩場です。日当たりがよく冬は暖かい岩場です。アクセスもよくJR湯河原駅から幕山公園行のバスに乗り、終点で下車し、徒歩10分ほどです。
エリアは複数に分かれており、初心者が登りやすいグレードの課題が豊富です。空いているエリアで、9、10台の課題を登って頂きます。
【集合】JR湯河原駅8:50集合。9:00発のバスに乗ります。お車等で直接現地に来られる方は、現地9:20にお越しください。
【解散】幕山公園発、16:20に乗車し湯河原駅に向かいます。現地集合の方はバスの時間前に解散。駅集合の方は駅にて解散になります。

武蔵五日市・天王岩

【場所】天王岩 CLIMBING-netのサイト
非常にアクセスがいい岩場です。武蔵五日市の駅から最寄りのバス停(曾利郷橋)まで15分程度。バス停から徒歩3分。
岩場は2か所、下の岩場と上の岩場に分かれており、下の岩場には優しめの課題が多くあり、上の岩場はボルダーチックなルートがあります。初心者に人気のルートが上の岩場にある「クラックジョイ(5.9)」。
【集合】JR武蔵五日市駅9:30集合。9:35発のバスに乗ります。お車等で直接現地に来られる方は、現地10:00にお越しください。
現在、秋川国際マス釣り場の駐車場は、クライミング目的ではご利用になれませんので、ご注意ください。
【解散】天王岩最寄りのバス停(曾利郷橋)発、16:45に乗車し武蔵五日市駅に向かいます。現地集合の方はバスの時間前に解散。駅集合の方は駅にて解散になります。

日向和田・カーネルロック

【場所】カーネルロック
非常にアクセスがいい岩場です。日向和田の駅から徒歩5分程度。コンパクトな岩場でルートは7本。石灰岩の入門的なルートばかり。
トポや注意事項が奥多摩クライミングセンターのサイトに掲載されてますので、ご覧ください。
【集合】JR日向和田駅9:30集合。徒歩で向かいます。
【解散】JR日向和田駅16:30頃
【その他】岩場の利用料として500円が必要です。

概要

【同行スタッフ】小澤保志(ベータオーナー)/ 新倉真由美(やまねクラブ)
【対象】リードクライミング初心者、岩場でのリードクライミング未経験者・初心者、岩場でトップロープで登りたい方、グレード的には5.10台まで。
※ベータの会員登録が必要です。予め会員登録をしてご参加ください。
※参加は20歳以上といたします。
【内容】ショートルートでのトップロープクライミング
スタッフがトップロープを掛け、参加者にはトップロープを登っていただきます。
登りたいルートがある場合には、ご要望に応じてトップロープを掛けます。
リードの練習を希望される場合は、トップロープを併用した疑似リードにて練習します。

過去の実績より、1日3~4ルート(9台/10台)程度ロープを掛け、3~6回程度トライして頂いてます。

※ハーネス着用、エイトノット(8の字結び)は予め出来るようにしてください。
出来ない方は、ベータ3Fにて毎月開催しているリードクライミング初心者講習会にご参加ください。

【定員】8名程度(最少催行人員4名)
※同行スタッフ2名を想定してます。9名以上のお申し込みがある場合には、スタッフを増員し、定員も増やします。
【参加費】7,000円(税別)
キャンセルはいつでも承りますが、前日・当日のキャンセルの場合はキャンセル料(講習料の100%)が発生します。
参加費のお支払いは、ベータ店頭(現金・クレジット・PayPay)もしくは当日現金にてお支払いください。
※雨天等中止になった場合には、参加費は返金いたします。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要です。当日までに、店頭にお越しいただき会員登録をしていただくか、事前登録を済ませてください。事前登録をされた場合には、事前登録番号を、メールにてお知らせください。
※ご要望に応じて、少人数でも参加費を多めにご負担いただくことにより、開催させていただきます。
例えば、2名の場合お一人 15000円(税別)、3名の場合お一人 10000円(税別)
※若干費用が掛かっても2名、3名などの少人数で受けたい場合にはお申し付けください。
上記日程以外でも、ご要望がありましたらお申し付けください。
【保険】ご自身でご加入ください。
<参考>
モンベル山行保険(運動等危険補償特約付国内旅行傷害保険)
【持ち物】
必須 : クライミングシューズ、クライミング用ヘルメット、ハーネス、チョーク、飲み物、昼食、防寒着
任意 : トポ(ルート図)、クイックドロー(1本)、レジャーシート
※ハーネス、ヘルメットは有料(各500円)にてレンタルがございます。
【服装】クライミングに適した服装(上下)
※冬・春・秋の岩場はかなり冷え込む可能性があります。フリース、ダウンジャケットの防寒着を必ずお持ちください。
【中止の場合】天候等の事情により中止の判断をする場合があります。中止の場合は前日の19時頃までに、メールもしくはお電話にて連絡いたします。
お申し込みの際に、必ず前日・当日連絡のつく電話番号やメールアドレスをご記入ください。中止の場合は、参加費は全額返金いたします。

参加のお申し込み


参加希望の方はベータ店頭か電話、メールでお申込みください。
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
※@(アットマーク)を半角に書き換えてください。
◆メール件名:〇/〇 【場所】リード初心者練習会申し込み
   例 「3/30 【湯河原・幕岩】リード初心者練習会申込」 ←〇には月日、【】内には開催場所を記入してください
◆メール本文:次の1.~7.をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください・非会員の方は併せて事前登録番号も記載してください)
6.ハーネス・ヘルメットのレンタル<希望しない>or<ル希望する(希望するギアを記入)>(どちらかお書きください)
7.集合場所<駅>or<現地>(どちらかお書きください)
8.その他(参加者が最少催行人数に満たない場合でも参加費用を多めに負担してでも参加したい・・・などのご要望をご記載ください)

※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※

※※※※クライミングには危険が伴うことをご理解の上、ご参加ください※※※※
クライミングには常に危険が伴うことを十分にご理解の上、自己責任においてご参加ください。特に自然の岩場では、岩が欠けるなどの予期せぬことも起こる可能性があります。少しの不注意が重大な事故を起こす可能性もあります。講習中は講師・スタッフの指導に従い、登攀中・休憩中に関わらず安全管理を怠らないようにしてください。

【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。


2021年3月 マンスリー 各階15課題 用意できました!

3月のマンスリー課題、各階15課題、用意できました!

1Fには飛ぶ系が3課題、スラブにも2課題ついてます。
2Fには強傾斜を中心に、ルーフに4課題。

永山曰く、2月よりか登りやすくなっている、とのことですが、どうですかね~、14番のスラブとか怖いですよね~。
2月に誰でも飛べるコーディネーションを作ったベーやん、思惑は大きく外れ落ち込んでましたが、3月もリベンジ、誰でも飛べるダブルダイノを作りました。果たして誰でも飛べるのか⁈
早速今朝からトライされている方がいますが、意外と4番ではまったり・・・今月も楽しく遊べそうですね。

皆さんのトライをお待ちしております!