2025年04月02日


2025年度のJFA団体加入の募集をします。
JFAの会員制度の期間は年度毎になっており、毎年4月から翌年3月末までです。
ですので、すでに2025年度が始まってしまってます。今年度も募集開始が遅くなってしまいました。すみません。
2024年度ベータにて団体加入していただいた方、2025年度の継続について、メールやお電話、店頭にてお知らせください。
また、新規で入会されたい方もメール、電話、店頭にてお知らせください。
お申し込みの締め切りは4月30日まで。
JFAに入会すると、3つの特典がありますが、特典の有無に関係なく、岩場を登るクライマーには入会してほしい。
JFAはルートの岩場にある老朽化したボルトの打ち換え、アクセス問題が発生した岩場の地権者さんたちとの交渉、全国各地から寄せられる岩場の情報の共有、岩場での安全管理技術の講習会などの活動をしています。
つまり、ボルダー、リード、関係なく、岩場を登るクライマーならみんなお世話になっているのです。JFAの活動費用は会費で賄われているので、JFAの活動を支えるために、ぜひ加入していただきたい。
特典
1)年2回 春と秋に会報紙「freefan」が届きます。
日本各地の岩場の情報やクライマーへのインタビュー、クライミングギアのテストなど内容は盛り沢山です。
ベータの 1Fの本棚にもありますので、ご覧ください。
2)会員証の提示で全国のショップやジム、宿で割引サービスを受けることができます。
クライマーならよく使うであろうカラファテやヨシキで割引サービスが受けられます。詳細は以下の Web を参照してください。
JFA特典情報
3)さらに団体加入だと、会費が若干割引になります。
会費
団体加入の場合は、人数により会費が異なります。人数が多いほど安くなります。
金額はお申し込み人数次第ですが、例年、2200円です。
参考までに、個人会費は3300円(税込)です。
既に個人会員になられている方も、団体会員にコンバートできます。コンバートすると、会費の差額が返金されます。
お支払い・会員証受け渡し
店頭にてお支払いください。昨年度までは後払いでお願いしておりましたが、今年度より、できるだけ先払いをお願いしております。もちろん、会員証と引き換えの後払いでも大丈夫です。
加入期間
2025年4月1日~2026年3月31日
年度単位になります。既に年度が始まってしまってます。
ご案内が遅くなりましてすみません。
お申し込み
店頭かメールもしくはお電話にてお申し込みください。
お申し込み期限 2025年4月30日まで
mail:info@beta-climbing.com
TEL:03-5341-4503
メールの場合は、姓名/カナ姓名/性別 を記載してください。
また、個人会員から団体会員にコンバートしたい方は会員番号も合わせてお伝え下さい。
【室内】リードクライミング初心者講習会 2部制 前編【登る編】後編【ビレイ編】3F(予約制)2025年4月〜6月 開催予定
2025年04月17日

リードクライミングは、ロープを使うすべてのクライミングの基本です。ロープを使うクライミングを目指す場合、まず、リードクライミングを習得する必要があります。
リードクライミングのシステムやビレイの仕組みなど基礎をマスターしたら、マルチピッチクライミングなど、次のステップに進みましょう。
本講習会は、リードクライミングのロープワーク他基本的な技術を学ぶ講習会です。
包括的、理論的に学べることが特徴です。また、アウトドアとインドアそれぞれのマナーやルールについても学べます。
リードクライミング初心者やおさらいをしたい方に適しています。ベータ3Fリード壁「シンジュクフェイス」にて実施しますので天候に左右されず、安心して受講できます。
リードクライミングの【前編】「システム全般」「登る技術」と【後編】「ビレイ技術」について2部構成で座学と実践を交え講習を行います。
後編、ビレイ技術においては、ATCやルベルソなどチューブ型のビレイデバイス以外、グリグリなどブレーキアシスト付きビレイデバイスについて、ご要望に応じて対応いたします。
リード、ビレイどちらも知っておくべき事柄で、てきるようにすべき事柄が多く、各部3〜4時間、合計6〜8時間程度。密度が濃い時間になります。前編、後編、どちらか一方のみの受講も可能です。
本講習を受けて、すぐにリードジムや外岩でリードクライミングを実践できるとは限りません。
クリップやビレイの動作がスムーズに行えるように反復練習し、岩場でのリスク、正しいギアの使い方、万が一フォールした場合の対処など、安全管理について理解する必要があります。
ベータでは受講者がリードクライミングの安全なデビューのために、次のようなフォローアップをしています。
1)ロープ練習会(毎週月曜日19時~)
ベータのロープ講習(リード/マルチ)を受講された方を中心に、ロープ練習会を実施しています。
ベータスタッフが常駐し、練習の手伝いをします。
お一人での参加も大丈夫です。同じ目的の方と組んで練習をしていただくか、スタッフが練習相手になります。
特に参加費用はかかりません。ジム使用料だけでOK。
ロープやギアのレンタルは無料です。
2)ロープギアのレンタル無料
講習参加者は、いつでもロープ、ギア(ATC・ハーネス・クイックドロー)のレンタルは無料です。
ご都合のよろしいときにお越しいただき、練習してください。
3)外岩リードクライミング初心者練習会
外岩でリードクライミングの練習会を実施しています。
基本トップロープでのクライミング練習ですが、要望により、スキル等を考慮し、リードでのクライミング、ビレイなので練習もしています。
4)オーダーロープ講習(毎週金曜日)
ビレイ、トップロープ支点構築など個別のトピックについての講習も実施しています。
内容や日程はご要望に応じてアレンジできます。
また、「リードクライミング初心者講習」講座は何度受けていただいても大丈夫です。
しっかりリードの作法を身に着けましょう!
4月開催日
前後編 5(土) 9:00~
前後編 9(水) 10:30~
前後編 11(金) 10:30~
前後編 13(日) 9:00~
5月開催日
前後編 6(火祝) 9:00~
前後編 14(水) 10:30~
前後編 18(日) 9:00~
前後編 27(火) 10:30~
6月開催日
前後編 3(火) 10:30~
前後編 15(日) 9:00~
前後編 19(木) 10:30~
※日程が合わない場合にはお客様の都合に合わせて開催することもできます。
詳しくは”オーダーロープ講習”をご覧ください。
概要
【時間】前編3時間 後編2.5時間 適宜休憩を取ります
※人数等により講習時間は増減します
【場所】ベータ【3F】シンジュクフェイス
【講師】 小澤保志(ベータオーナー)
【対象】リードクライミングを理論からしっかり学びたい方
初心者を対象としてますが、経験者でも基礎から学びたい方も是非ご参加ください。
※参加は18歳以上といたします。 (親子でご参加の場合は、お子様小学生以上)
【定員】6名(予約制・先着順)
最少催行人数 1名
【講習料】
前後編各5500円(税込)
※ジム利用料込み
※当日受付にてお支払いください。
【持ち物】
必須 : クライミングシューズ・ハーネス・ビレイ器
レンタル : ハーネス・ビレイ器は無料レンタルのご用意がございます。クライミングシューズ(300円/靴下持参)は1Fでレンタルして3Fに集合してください。
【予習・復習用動画】
八の字結び(エイトノット)の結び方
クリップの仕方
ATCでビレイ時のロープの送り出し、取り込み
【講習内容】
登る編———-
・クライミングの種類について
-フリークライミング/エイドクライミング
-ボルダリング/ルートクライミング(リード/トップロープ)
・ルートクライミング(トップロープ/リード)で安全が確保される仕組み
・トポの見方
・ハーネス装着/8の字結び
・クリップ練習
・アンカーの種類と安全性について
・リードクライミングでのクリップ実演
・NG6行為(逆クリップ/Zクリップ/ロープと壁の間に入る/手繰り落ち/クリップ飛ばし/アンカーを持つ)の説明
・ゼロピン、プリクリップなど安全管理について
・疑似リードでのリードクライミング練習(スタッフビレイ)
※8の字結びの練習は最小限にしますので、予習、復習をお願いします。
予習復習用の動画を用意してますので、ページ下部をご覧ください。
ビレイ編———-
・ビレイ器の種類、ビレイ方法の変遷(方絡みなどのボディービレイ)について説明
・ビレイ器のブレーキ体験
・ビレイ器装着 ロープの出し入れ練習
・テンションの掛け方
・トップロープビレイのデモ トップロープのビレイ実践(スタッフ登る)
・ビレイに最適なポジション
・スポットによる安全確保(必要に応じて)
・登り始めのロープの長さ
・リードビレイのデモ リードのビレイ実践(スタッフ登る)
参加申し込み
参加希望の方は
ベータ店頭かお電話、メールにてお申込みください。
▼店頭・お電話、メールにて下記内容をお伝えください。
1.参加希望日
2.お名前
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有or無(有りの場合必要な品物を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
7.参加される日程 (例:4/8(土)前後編 など)
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
◆メール件名:○/○ ○時~ リードクライミング初心者講習 ○編 参加希望
◆メール本文:前項の1.~7.をお書きください。
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。
【当日】講習開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付(講習料をお支払いください)と着替えを済ませておいてください。また必要に応じてアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。
※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※
※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用ができない場合がございます。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
リードクライミング初心者講習会 過去の開催
リードクライミングに必要なギア(クライミングロープ・ハーネス・クライミングシューズ・ビレイデバイス・クイックドロー・チョーク・ブラシ・支点構築ギア・トポ)
ロープを捌く(ねじれと絡まりを取る・ロープタープに広げる)
アンカーの種類と強度について
ハーネスの装着とエイトノット
クリップ練習・・・ゲートの向き、クリップする手を替えて練習
クリップ練習・・・ゲートの向きとクリップする手をによって、ロープの持ち方を変えている
クリップ練習・・・いろいろなケースでのクリップを練習、片手でできるように
疑似リード・・・トップロープで安全を確保しつつ、リードでクリップ練習
各種ビレイデバイスの仕組みと特徴について
ビレイデバイスで墜落を止められる仕組みを自重にて体験
ビレイデバイスでのロアダウンを疑似体験
ビレイデバイスで遊ぶ
ビレイデバイスとブレーキロープの角度によりロープに掛かるフリクションが異なる
ロープの取り込み、送り出しの練習、重りを使って練習
ブレーキ側のロープは利き手で持ち、離さない。スライド、もしくは持ち替え。
テンションを掛ける方法とロアダウンの方法を学ぶ
テンション、ロアダウンの練習のために少し登る → ロップロープのビレイ
トップロープのビレイ、適度なテンションを意識
要望に応じてブレーキアシスト付きビレイデバイスでも練習できます(グリグリ+・ネオックス・スマート・メガジュル・ATCパイロット・クリックアップ)
ビレイレイグラス体験
最後はスタッフがリードで登り、受講者がビレイをして終了
長い時間お疲れ様でした
親子での参加も!