
外岩リード初心者練習会
アウトドアのフィールドで、リードクライミングの練習会を毎月実施してます。【超初心者練習会】【練習会】の2コース。
ジムでボルダリングやリードをやられている方はもちろんのこと、クライミングをそれほどやったことがない登山の方、などなど、岩場をロープで登りたい岩場初心者の方向けの練習会です。
ベータの練習会では皆さんが満足するまで登っていただきます!
基本、スタッフが用意したトップロープで、スタッフのビレイにて登っていただきます。 登りたいルートがあれば、ロープを張ります。登り足りないようでしたら、日没までビレイします。
ベータでは自立したクライマーになれるようお手伝いをします!
リードをしたい、ビレイの練習をしたいご要望がありましたら、ご相談ください。 スキルに合わせて、疑似リードやリード、あるいはビレイの練習をします。
こんな方におススメです。
- •外の岩場をロープで登りたい
- •ボルダリングだけでなくリードクライミングをやってみたい
- •登山で鎖場、梯子を安全に登れるようになりたい
- •バリエーションルートに挑戦するための準備をしたい
- •定期的に外岩で登りたい
- •自分で外岩に行けるようになりたい
- •リードやビレイの練習をしたい
自然の岩場をロープで登りたい方、ぜひご参加ください。 バリエーション等登山メインの方にも、ぜひ参加して欲しいです。クライミングができると、行けるルートが増えるだけでなく、安全につながります。
参加される前に、ロープの結び方やリードクライミングのシステムについて基本的な事柄を予め覚えておいてください。 もしわからない場合には、ベータ3Fで実施しているリードクライミング初心者講習会に参加してください。※必須ではありません。
概要
内容
ショートルートでのトップロープクライミング
スタッフがトップロープを掛け、参加者はトップロープで登ります。 登りたいルートがある場合には、ご要望に応じてトップロープを掛けます。 過去の実績より、1日4~6ルート(5.7~5.11台)程度ロープを掛け、4~8回程度トライして頂いてます。
「超初心者練習会」コース
トップロープのみ、5.7~5.10台までを目途に登って頂きます。難しいルートはやりません。
「練習会」コース
基本トップロープで登ります。グレードは5.11台程度まで。ご要望に応じて、参加者のスキルを勘案しリードやビレイの練習も行って頂くことが出来ます。
リードの練習を希望される場合は、まずは疑似リードで登っていただき、安定して登れるようであれば、リードも可能です。
※ハーネス着用、エイトノット(8の字結び)は予め出来るようにしてください。
場所
回により場所が異なりますのでその都度案内いたします。
過去の実施場所:天王岩/カーネルロック/湯河原幕岩/甲府幕岩/鷲頭山/古賀志山/伊豆城山/柴崎ロック/湯川/小川山/甲府兜岩
同行スタッフ
小澤保志(ベータオーナー)/ 新倉真由美(やまねクラブ)/ 上條安梨奈(ベータスタッフ)
対象
外岩リードクライミング未経験者、初心者。自分で岩場に行けるようになりたい方。グレードは5.10台まで。
※ベータの会員登録が必要です。予め会員登録をしてご参加ください。
※参加は20歳以上といたします。
定員
8名(最少催行人員4名)
※同行スタッフ2名を想定してます。9名以上のお申し込みがある場合には、スタッフを増員し、定員も増やします。
参加費
「超初心者練習会」8,800円(税込)「練習会」7,700円(税込)
キャンセルはいつでも承りますが、前日・当日のキャンセルの場合はキャンセル料(講習料の100%)が発生します。
参加費のお支払いは、ベータ店頭(現金・クレジット・PayPay・d払い・メルペイ・auPay・交通系電子マネー・ID・QUICpay)もしくは当日現金にてお支払いください。
保険
ご自身でご加入ください。
<参考>
三井住友海上のGK ケガの保険(パーソナル生活補償保険)がおススメです。
クライミング用品の輸入やジムを運営している(有)セブンエーが代理店をしており、登攀が補償対象となるプランが分かり易く説明されてます。PDFのパンフレットをご覧ください。
持ち物
必須:
クライミングシューズ、クライミング用ヘルメット、ハーネス、チョーク、飲み物、昼食、防寒着
任意:
トポ(ルート図)、クイックドロー、レジャーシート、ビレイ器
※ハーネス、ヘルメットは有料(各550円)にてレンタルがございます。
服装
クライミングに適した服装(上下)
※冬・春・秋の岩場はかなり冷え込む可能性があります。フリース、ダウンジャケットの防寒着を必ずお持ちください。
予習・復習用動画
八の字結び(エイトノット)の結び方
開催場所の詳細
湯河原・幕岩
場所
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋923 幕岩公園駐車場
集合
午前8時30分 JR湯河原駅改札前(小田原寄り)
午前9時00分 幕岩公園駐車場
※登り始める時間も9時00分を予定してますので、準備して集合ください。
解散
午後4時頃 幕岩公園駐車場(その後、駅まで送迎)
水場・トイレ
駐車場にトイレあり、水場無し
その他
※車で来る場合は朝8時半頃には駐車場に到着することをおススメします。岩場が混んでいる場合や駐車場が満車の際、幕山公園駐車場(幕岩公園より車で5分)に駐車することもあります。
※駅から岩場まで5キロ程度。平日は直通バスがありません。公共交通で参加する場合には、タクシーもしくは駅までの送迎が必要です。駅までの送迎を希望される場合にはお申し込み時にその旨お伝えください。駅まで往復いたします。
秋川・天王岩
場所
東京都あきる野市養沢 天王岩駐車場
集合
午前8時20分 JR武蔵五日市駅改札前
午前9時00分 天王岩駐車場
※登り始める時間も9時00分を予定してますので、準備して集合ください。
解散
午後4時頃 天王岩駐車場(その後、駅まで送迎)
水場・トイレ
トイレ無し(駐車場に簡易トイレあり)、水場無し
その他
※車で来る場合は朝9時頃には駐車場に到着することをおススメします。
※駅から岩場まで6キロ程度。平日は直通バスがありません。公共交通で参加する場合には、タクシーもしくは駅までの送迎が必要です。駅までの送迎を希望される場合にはお申し込み時にその旨お伝えください。駅まで往復いたします。
※トイレは駐車場に簡易トイレがあります。道の駅(五日市)にコンビニやファミレスがあります。
日向和田・カーネルロック
場所
東京都青梅市日向和田 カーネルロック駐車場
集合
午前8時30分 JR日向和田駅改札前
午前9時00分 カーネルロック駐車場
※登り始める時間も9時00分を予定してますので、準備して集合ください。
解散
午後4時頃 カーネルロック駐車場(その後、駅まで送迎)
水場・トイレ
トイレ無し、水場無し
その他
※車で来る場合は朝9時頃には駐車場に到着することをおススメします。
※駅から岩場まで1.5キロ程度。平日は直通バスがありません。公共交通で参加する場合には、タクシーもしくは駅までの送迎が必要です。駅までの送迎を希望される場合にはお申し込み時にその旨お伝えください。駅まで往復いたします。
※トイレは駅を利用してください。道の駅(たまがわ)にもあります。
甲府・幕岩
場所
山梨県甲府市高成町 甲府幕岩駐車場
集合
午前7時30分 JR甲府駅南口
午前8時00分 甲府幕岩駐車場
※登り始める時間も8時00分を予定してますので、準備して集合ください。
解散
午後4時頃 甲府幕岩駐車場(その後、駅まで送迎)
水場・トイレ
トイレ無し、水場無し
その他
※車で来る場合は朝8時頃には駐車場に到着することをおススメします。駐車場が狭いため、満車の際には荒川ダム駐車場に駐車することもあります。
※甲府駅からタクシーで25分程度、片道3500円程度。公共交通で参加する場合には、タクシーもしくは駅までの送迎が必要です。駅までの送迎を希望される場合にはお申し込み時にその旨お伝えください。駅まで往復いたします。
※トイレは駅を利用してください。駐車場近辺にコンビニや飲食店はありません。
奥秩父・小川山
場所
長野県南佐久郡川上村大字川端下 廻り目平キャンプ場
集合
午前8時00分 廻り目平キャンプ場駐車場
※登り始める時間も8時00分を予定してますので、準備して集合ください。
解散
午後4時頃 廻り目平キャンプ場駐車場
水場・トイレ
トイレあり(冬季は凍結防止のため水が流れません)、水場あり
その他
※ベータに前泊することも可能です。その際は前日21時にベータに集合してください。車に分乗し、廻り目平キャンプ場へ移動します。廻り目平キャンプ場で車中泊となります。
※小川山エリアは標高が高く、朝晩の冷え込みが厳しいです。防寒対策をしっかりとしてください。
※公共交通機関でのアクセスは困難です。車で参加するか、ベータ前泊をご利用ください。
甲府・兜岩
場所
山梨県甲府市川窪町 兜岩駐車場
集合
午前7時30分 JR甲府駅南口
午前8時00分 兜岩駐車場
※登り始める時間も8時00分を予定してますので、準備して集合ください。
解散
午後4時頃 兜岩駐車場(その後、駅まで送迎)
水場・トイレ
トイレ無し、水場無し
その他
※車で来る場合は朝8時頃には駐車場に到着することをおススメします。
※甲府駅からタクシーで20分程度。公共交通で参加する場合には、タクシーもしくは駅までの送迎が必要です。駅までの送迎を希望される場合にはお申し込み時にその旨お伝えください。駅まで往復いたします。
※トイレは駅を利用してください。駐車場近辺にコンビニや飲食店はありません。
大仁・城山
場所
静岡県伊豆の国市守木 城山駐車場
集合
午前8時30分 伊豆箱根鉄道大仁駅改札前
午前9時00分 城山駐車場
※登り始める時間も9時00分を予定してますので、準備して集合ください。
解散
午後4時頃 城山駐車場(その後、駅まで送迎)
水場・トイレ
トイレ無し、水場無し
その他
※車で来る場合は朝9時頃には駐車場に到着することをおススメします。
※駅から岩場まで3キロ程度。平日は直通バスがありません。公共交通で参加する場合には、タクシーもしくは駅までの送迎が必要です。駅までの送迎を希望される場合にはお申し込み時にその旨お伝えください。駅まで往復いたします。
※トイレは駅を利用してください。駐車場近辺にコンビニはありません。
沼津・鷲頭山
場所
静岡県沼津市足高 鷲頭山駐車場
集合
午前8時00分 JR沼津駅南口
午前8時30分 鷲頭山駐車場
※登り始める時間も8時30分を予定してますので、準備して集合ください。
解散
午後4時頃 鷲頭山駐車場(その後、駅まで送迎)
水場・トイレ
トイレあり、水場あり
その他
※車で来る場合は朝8時30分頃には駐車場に到着することをおススメします。
※駅から岩場まで6キロ程度。平日は直通バスがありません。公共交通で参加する場合には、タクシーもしくは駅までの送迎が必要です。駅までの送迎を希望される場合にはお申し込み時にその旨お伝えください。駅まで往復いたします。
※駐車場にトイレと水場があります。
参加のお申し込み
参加希望の方はカレンダーにて開催日をご確認いただき、ベータ店頭、もしくは電話、メールにてお申込みください。
お申し込みみあたり、ベータクライミングジム屋外イベント参加規約に同意ください。
▼店頭・お電話・メールの場合、下記をお伝えください。
- 参加希望日
- お名前
- 生年月日
- 電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
- ベータ会員or非会員(どちらかお書きください・非会員の方は併せて事前登録番号も記載してください)
- ハーネス・ヘルメット・シューズのレンタル<希望しない>or<希望する(希望するギアを記入)>(どちらかお書きください)
- 集合場所<駅>or<現地>or<ベータ前泊>(いずれか書きください)
- その他(集合場所や開催場所等についてご要望をご記載ください)
メールの場合:
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
◆メール件名:〇/〇(例:2/18 ←開催日) 【外岩】●●●参加希望(●●●には希望する練習会名を記載してください例:リード超初心者練習会/リード練習会)