【ドライツーリング】#13 練習会 12/15(木)開催 昼の部14:00~ 夜の部19:30~

ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング練習会

ドライツーリング経験者向けの練習会です。
トレーナーが設定したルートで練習します。トレーナーによる安全管理のもと実践トレーニングを行います。主に、定期的にドライツーリング、アイスクライミングのトレーニングをしたい方向けの練習会です。
アイスとドライは多少異なるアクティビティですが、ドライの経験・トレーニングはアイスの上達にもつながります。
ベータでは基本、ドライルートはトラバースルートですが、練習会ではトレーナの安全管理の元、トップロープにより縦に登ることが出来ます。


12月15日(木)開催!

概要

【場所】ベータ【3F】
【時間】2部制で実施します
 昼の部 14:00~17:00
 夜の部 19:30~22:30
  ※内容は同じです。
【トレーナー】古平和弘(かずおさん)
ドライツーリング/アイスクライミング愛好家・写真家
【対象】ドライツーリング経験者
※参加は18歳以上といたします。
【定員】なし(今回は出入り自由なので特に定員を設けません)
定員は設けませんが、ご予約はお願いします
【講習料】3000円(税込)
 ※ジム利用料込み。
 ※当日受付にてお支払いください。
【持ち物】
 必須 : アイスクライミングに適した服装(長袖・長ズボンの動きやすい服装)・アイスアックス・ヘルメット・グローブ(ゴルフ用を推奨)・クライミングシューズ・ハーネス※お忘れなく!!
 レンタル : アイスアックス、ヘルメット、クライミングシューズ(有料330円/靴下をお持ちください)、ハーネスはレンタルがございます。
  ※クライミングシューズは1Fにてレンタルをしてから3Fにお集まりください。

参加について

参加希望の方はベータ店頭メールでお申込みください。
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
※@(アットマーク)を半角に書き換えてください。
◆メール件名:12/15ドライツーリング練習会参加希望
※<昼の部/夜の部> ご希望される部をお書きください
◆メール本文:次の1.~5.をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有無(有りの場合はレンタル品名を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
【トレーナープロフィール】古平和弘(通称:かずおさん)
ドライツーリング/アイスクライミング愛好家・写真家
無骨でありながら、愛されキャラ。いじってください。


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用はできません。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

ドライツーリング練習会 過去の開催


【Outdoor】Rope climbing session January 2023 Reservation required

ベータクライミングジム|外岩リード初心者練習会・マルチピッチクライミング練習会

Every month, we hold lead climbing beginner practice sessions in outdoor fields.
This is a practice session for beginners who want to climb rocky areas with ropes, not only for those who are bouldering and lead at the gym, but also for climbers who have never done climbing so much.

Date in January

[Held]  106th January 7(SAT) Kofu・Kabutoiwa
[Held]  107th January 14日(SAT) Ohito・Joyama
[Recruiting]  108th January 21(SAT) Hinatawada・KernelRock
[Recruiting]  109th January 25(WED) Yugawara・Makuiwa

we will climb until you are satisfied!
Please use the staff’s belay to climb the top rope prepared by the staff.
If there is a route you want to climb, put up a rope. If you don’t have enough climbing, belay until sunset.


We can help you become an independent climber!
If you would like to lead or practice belaying, please contact us.
Practice mock leads, leads, or belays, depending on your skill.


recommended
・to climb outside crag with a rope
・to try lead climbing as well as bouldering
・to be able to safely climb chains and ladders in mountain climbing
・to prepare to challenge the variation route
・to climb outside rocks regularly
・to be able to go to the outside rock by myself
・to practice lead and belay


If you want to climb a natural rock with a rope, please join us.
Mountain climbers are also welcome to participate. Climbing not only increases the number of routes you can go, but also leads to safety.
We are taking requests for the schedule, so please let us know if you have any requests.


Before participating, please remember the basics of how to tie ropes and lead climbing systems.
If you don’t know, please participate in the lead climbing beginner class held on Beta 3F. ※Not required

We also have multi-pitch practice sessions. Under the safety management of the staff, participants will team up with each other and climb with a crane. In fact, there is no help from the staff, and participants will climb on their own.
For more information, please see the multi-pitch practice page.

[Held]  24th multi-pitch ckimbing practice  January 15(SUN) Yugawara・Makuiwa/Goku-slab

Overview

【Place】The location will be different depending on the time, so we will inform you each time.
Past implementation location:Tennouiwa/KernelRock/Yugawara・Makuiwa/Kofu・Makuiwa/Washizuyama/Kogashiyama/Ohito・Jo-yama/ShibasakiRock/Yukawa/Ogawayama/Kofu・Kabutoiwa
【Meeting point etc】We plan to meet there at 9:00. The dissolution is around 17:00 local time.
In the case of crag areas that can be accessed by public transportation, if anyone wants to continue climbing after the dismissal time, the staff will belay until sunset.
If you are in a crag area that is inaccessible by public transportation and do not have access by car, it is possible to ride in the staff’s car (cost per head / about 8000 yen).
【Staff】Yashishi Ozawa(Beta climbing gym owner)/ Mayumi Niikura(Yamane Club)/ Arina Kamijo(Beta climbing gym staff)

【Recomended】Lead climbing inexperienced person, beginner. Those who want to be able to go to the rocky place by themselves. Up to 5.10 grades.

【Requirements】
※Beta membership registration is required. Please register as a member in advance and participate.
※Participation must be over 20 years old.
※Before applying, please agree to the Beta Climbing Gym Outdoor Event Participation Terms.

【Practice content】Short route top rope climbing
The staff hangs the top rope, and the participants climb with the top rope.
If there is a route you want to climb, we will hang the top rope upon request.
Based on past performance, 4 to 6 routes (.9/ 5.10 grades) are roped and we have them try 4 to 8 times a day.

If you wish to practice lead, practice on a pseudo-lead combined with a top rope.
If you want a lead that is not a pseudo-lead, you must be able to climb the target route with a pseudo-lead without any problems, or be able to climb all 5 grades of beta (or 4th grade 3 tasks / 3rd grade 1 task).
Belay practice is limited to the timing when the staff hangs the top rope and the timing of recovery, and when another staff can back up the belay.

※Please be prepared to wear a harness and tie an eight knot (a figure-of-eight knot) in advance.
If you don’t know, please participate in the lead climbing beginner class held on Beta 3F. ※Not required

Preparation/review videos

How to tie a figure eight knot (eight knot)
【Capacity】10 people (minimum 4 people)
※I’m assuming 2 staff members. If there are more than 9 applications, we will increase the number of staff and increase the capacity.
※If you can apply for a group of 5 or more people, we can adjust the schedule, so please contact us.
【Participation fees】7,700 yen
Cancellations are accepted at any time, but a cancellation fee (100% of the course fee) will be charged if canceled on the day before or on the day.
Participation fees can be paid at beta climbing gym (cash, credit, PayPay, d payment, Merpay, auPay, transportation electronic money, ID, QUICpay) or cash on the day.

※If thIf you are not a beta member, you need to register as a member. Please come to the beta climbing gym and register as a member by the day, or complete the pre-registration. If you have pre-registered, please email us your pre-registration number.If the event is canceled due to rain, the participation fee will be refunded.
※Even if the minimum number of participants is not reached, we will still hold the event if you request a small number of participants and pay a larger participation fee.

【Insurance】Please join by yourself.
<reference>
Mitsui Sumitomo Insurance’s GK injury insurance (personal life compensation insurance) is recommended.
Seven-A, which imports climbing equipment and operates gyms, is an agent, and the plan in which climbing is covered is explained in an easy-to-understand manner. View their PDF brochure.
【What to bring】
Required : Climbing shoes, Climbing helmet, Harness, Chalk, Drink, Lunch, Warm clothes, Backpack
Any : Topo (route map), Quickdraw, Leisure sheet, Belay device
Shared gear : Climbing rope (I provided)
※Harnesses and helmets can be rented for a fee (550 yen each).
【Clothes】Appropriate clothing for climbing (top and bottom)
※The crag areas in winter, spring and autumn can get quite cold. Be sure to bring warm clothes such as fleece and down jackets.
【Toilet】There are also crag areas without water sources such as toilets.
Please prepare toilet paper and plastic bags for collecting used paper.
We may decide to cancel due to circumstances such as weather. In case of cancellation, we will contact you by e-mail or telephone by 19:00 the day before.
When applying, please be sure to enter a phone number and email address that can be contacted on the day before and on the day. In case of cancellation, the participation fee will be fully refunded.
In case of cancellation due to customer’s convenience,a cancellation fee (100% of the course fee) will be charged if canceled on the day before or on the day.

Application for participation


If you would like to participate, please apply at the beta climbing gym, by phone, or by email.
Before applying, please agree to the Beta Climbing Gym Outdoor Event Participation Terms.
▼In the case of in-gym, phone, or email, please tell us the following。
1.Desired date of participation
2.Name
3.Birthday
4.Phone number (Please write the number where you can be contacted on the day)
5.Beta member or non-member (Please write which one. If you are a non-member, please also write your pre-registration number.)
6.Harness/Helmet rental or (write either)
7.Meeting place or or (write one)
8.Others (Regarding the meeting place and time, even if the number of participants is less than the minimum number of participants, you would like to participate even if you pay more for the participation fee, etc.)

▼In the case of e-mail: Please send an e-mail with the following address, subject, and text.
◆E-mail destination:info@beta-climbing.com
※@Please replace (at mark) with half-width characters。
◆email subject:〇/〇(example:1/15 ←event date) 【Outdooe】Rope climbing session

※※※※※※※
For those who have applied, we will send you an e-mail from Beta Climbing Gym at a later date. If you do not receive a reply within 1-2 days after sending the participation application email, please call beta.
※※※※※※※

※※※※Please participate after understanding that climbing is dangerous※※※※
Please fully understand that climbing always involves danger and participate at your own risk. Unexpected things like chipping of rocks can also happen, especially in natural rocky areas. A little carelessness can lead to serious accidents. During the course, please follow the instructions of the instructor and staff, and do not neglect safety management regardless of whether you are climbing or taking a break.

[Deadline] The deadline will be closed as soon as the application reaches the capacity.

【Outdooe】Rope climbing session held in the past 

Yugawara・Makuiwa

【Place】Makuyama Park, Yugawara Town, Kanagawa Prefecture CLIMBING-net
It is a crag in Makuyama Park in Yugawara. It is a crag area that is sunny and warm in winter. Access is also good. From JR Yugawara Station, take a bus bound for Makuyama Park, get off at the last stop, and walk for about 10 minutes.
The area is divided into multiple areas, and there are plenty of grade challenges that are easy for beginners to climb. In a vacant area, you will climb 5.9 ~ 5.10 grade challenges.
Yugawara・makuiwa・Sunset(5.10a)
【Meeting point】Meet at JR Yugawara Station at 8:50. Take the 9:00 bus. If you can come directly to the site by car, etc., please come to the site at 9:20.
【Dissolution】We will disperse according to the time (16:20) of the local bus to Yugawara Station. After the tour ends, if anyone wants to continue climbing, the staff will continue to belay. Dissolution around sunset. Head to Yugawara Station on foot, by bus, or by taxi.
【Water place/Toilet】You can use the water and toilets in front of Makuyama Park management.

Kofu・Kabutoiwa

【Place】Fuefuki City, Yamanashi Prefecture, Mt. Kabuto
A compact crag area that is warm in winter. Face, crack, slab, etc. are compact, but there are many variations of problems. In addition,

there are plenty of challenges that beginners can enjoy.
From the parking lot at the trailhead, climb the trail for about 30 minutes.

【Meeting point】Kabuto trailhead parking lot(The number of parking is limited, so please ride together as much as possible)
If there is no access means such as a car, ride in a staff car. 6:00 Meet at JR Shinjuku Station West Exit Rotary (basement).
If you can’t come to Shinjuku station at 6 o’clock, you can stay overnight at Beta. There are also many capsule hotels near Shinjuku Station where you can stay at reasonable prices, so please search for them.
You can also pick up at JR Isawa Onsen Station around 8:00. We will consider gatherings flexibly, so please contact us.
【Dissolution】Disbanded at the site around 16:00 to 17:00. If you are in the car, we will send you to Shinjuku Station.
【Water place/Toilet】I will use the toilet at the trailhead. In winter, it may be frozen and unusable. Also, there are no toilets at the crag about 30 minutes up from the trailhead, so please prepare toilet paper.

Hinatawada・KernelRock

【Place】Ome City, Tokyo, Hinatawada Station
It is a very accessible crag. About 5 minutes on foot from Hinatawada station. There are 7 routes in a compact rocky area. Only introductory routes of limestone.
Topo and precautions are posted on the Okutama Climbing Center website, so please take a look.
A reference video of the challenges that usually climb at the session. “KernelRock・Hesoman (5/10c)” “KernelRock・Purari (5/10c)
【Meeting point】Meet at JR Hinatawada Station at 9:30. I will go on foot.
【Dissolution】Disbanded at the site around 16:00 to 17:00. If there are people who want to climb after the tour ends, the staff will continue to belay. Dissolution around sunset.
【Water place/Toilet】I will borrow the restroom from the nearby Rose Town Deegarden.
【Others】A fee of 500 yen is required to use the rocks.

Ohito・Jo-yama

【Place】Shiroyama, Ohito Town, Shizuoka Prefecture
The area is divided into multiple areas, there are many routes, and there are many variations of challenges such as slabs, hangs, and faces. There are also multi-pitch routes. A warm crag area in winter. There are plenty of challenges that beginners can enjoy.
You can walk to the area from the parking lot. The approach time varies depending on the area, but it takes about 10 to 30 minutes.
【Meeting point】Parking space or nearby combination (The number of parking is limited, so please ride together as much as possible)
If there is no access means such as a car, ride in a staff car. 6:00 Meet at JR Shinjuku Station West Exit Rotary (basement).
If you can’t come to Shinjuku station at 6 o’clock, you can stay overnight at Beta. There are also many capsule hotels near Shinjuku Station where you can stay at reasonable prices, so please search for them.
We can also pick you up at 8:00 at Ohito Station on the Izu Hakone Railway. We will consider gatherings flexibly, so please contact us.
【Dissolution】At the ground, dissolution around 16:00 to 17:00. If you are in the car, we will send you to Shinjuku Station.
【Water place/Toilet】There is no toilet, so please use a convenience store before meeting.

【ドライツーリング】#13 練習会 12/15(木)開催 昼の部14:00~ 夜の部19:30~

ベータクライミングジム講習会・ドライツーリング練習会

ドライツーリング経験者向けの練習会です。
トレーナーが設定したルートで練習します。トレーナーによる安全管理のもと実践トレーニングを行います。主に、定期的にドライツーリング、アイスクライミングのトレーニングをしたい方向けの練習会です。
アイスとドライは多少異なるアクティビティですが、ドライの経験・トレーニングはアイスの上達にもつながります。
ベータでは基本、ドライルートはトラバースルートですが、練習会ではトレーナの安全管理の元、トップロープにより縦に登ることが出来ます。


12月15日(木)開催!

概要

【場所】ベータ【3F】
【時間】2部制で実施します
 昼の部 14:00~17:00
 夜の部 19:30~22:30
  ※内容は同じです。
【トレーナー】古平和弘(かずおさん)
ドライツーリング/アイスクライミング愛好家・写真家
【対象】ドライツーリング経験者
※参加は18歳以上といたします。
【定員】なし(今回は出入り自由なので特に定員を設けません)
定員は設けませんが、ご予約はお願いします
【講習料】3000円(税込)
 ※ジム利用料込み。
 ※当日受付にてお支払いください。
【持ち物】
 必須 : アイスクライミングに適した服装(長袖・長ズボンの動きやすい服装)・アイスアックス・ヘルメット・グローブ(ゴルフ用を推奨)・クライミングシューズ・ハーネス※お忘れなく!!
 レンタル : アイスアックス、ヘルメット、クライミングシューズ(有料330円/靴下をお持ちください)、ハーネスはレンタルがございます。
  ※クライミングシューズは1Fにてレンタルをしてから3Fにお集まりください。

参加について

参加希望の方はベータ店頭メールでお申込みください。
▼メールの場合:下記の宛先、件名、本文のメールをお送りください。
◆メール宛先:info@beta-climbing.com
※@(アットマーク)を半角に書き換えてください。
◆メール件名:12/15ドライツーリング練習会参加希望
※<昼の部/夜の部> ご希望される部をお書きください
◆メール本文:次の1.~5.をお書きください。
1.お名前
2.性別
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有無(有りの場合はレンタル品名を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
【トレーナープロフィール】古平和弘(通称:かずおさん)
ドライツーリング/アイスクライミング愛好家・写真家
無骨でありながら、愛されキャラ。いじってください。


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用はできません。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

ドライツーリング練習会 過去の開催


【室内】マルチピッチクライミング入門(予約制)2022年12月の開催予定

ベータクライミングジム・マルチピッチ入門

二子山・中央稜、城山・バトルランナー、乾徳山旗立岩・中央稜、小川山・セレクションルート、小川山・あみだくじルート、小川山・野猿返し、瑞牆山・十一面岩左岩壁・錦秋カナトコルート、瑞牆山・十一面岩奥壁・Joyful Moment、前穂高岳・北尾根、北穂高岳・東稜、剱岳・源次郎尾根、北岳バットレス・第4尾根、谷川岳烏帽子沢奥壁・南陵、八ヶ岳・裏同心ルンゼ、荒船山・相沢奥壁の大氷柱などなど・・・

挑戦したいスポーツ系マルチ、憧れのアルパイン系マルチ、アイスクライミングでのマルチピッチ、これらの高度が高い壁でのクライミング、山岳地帯でのクライミングでは、マルチピッチクライミングの技術が必要な場合が多くあります。もし仮に必要なかったとしても、マルチの技術を習得していれば、ある程度の困難な状況に陥っても、安全に対応できる可能性が高くなります。

ベータではマルチピッチの技術を学べる入門講座を開催しています。
マルチピッチクライミング初心者の方、おさらいをしたい方、自分の技術を確認したい方向けの講習会です。
ベータ3Fのリード壁「シンジュクフェイス」にて実施するので、天候の心配をすることなく、安心して受講できます。
この講習会ではマルチピッチクライミングのシステムや安全管理について座学にて学び、実際に2ピッチを室内で体験することができます。
マルチピッチクライミングでは、覚えなければならない知識、習得すべき動作が数多くあり、密度の濃い4時間になります。

本入門クラスを受講してもすぐに自然の岩場でマルチピッチのルートを登れるようになるわけではありません。自然の岩場を登るまでに、安全管理を理解し、一連の動作がスムーズに行えるよう練習が必要です。
ベータでは受講生が外岩マルチの安全なデビューのために、次のようなフォローアップをしています。

1)ロープ練習会(毎週月曜日19時~)
ベータのロープ講習(リード/マルチ)を受講された方を中心に、ロープ練習会を実施しています。
ベータスタッフが常駐し、練習の手伝いをします。
お一人での参加も大丈夫です。同じ目的の方と組んで練習をしていただくか、スタッフが練習相手になります。
特に参加費用はかかりません。ジム使用料だけでOK。
ロープやギアのレンタルは無料です。

2)ロープギアのレンタル無料
講習参加者は、いつでもロープ、ギア(ATC・ハーネス・クイックドロー)のレンタルは無料です。
ご都合のよろしいときにお越しいただき、練習してください。

3)外岩マルチピッチクライミング練習会
外岩でのマルチピッチクライミングの練習会を実施しています。
スタッフの安全管理の下、参加者同士で組んで登っていただきます。実質、自分たちだけでつるべで登ります。
クライミングレベルはそれほど高くないルートで、ロープワークをみっちり練習します。

4)オーダーロープ講習(毎週金曜日)
懸垂下降、支点構築など個別のトピックについての講習も実施しています。
アドバンステクニックとして、仮固定・登り返しやセルフレスキュー、引き上げシステムなどについても講習を行います。
内容や日程はご要望に応じてアレンジできます。

また、「マルチピッチクライミング入門」講座は何度受けていただいても大丈夫です。
しっかりマルチの作法を身に着けましょう!

12月開催日

[終了]  第114回 12月 4日(日) 9時~
[募集中]  第115回 12月 7日(水)19時~
[募集中]  第116回 12月18日(日)14時~
[募集中]  第117回 12月21日(水)19時~
[募集中]  第118回 12月28日(水)13時~

概要

【時間】4時間  休憩10分程度含む
【場所】ベータ【3F】シンジュクフェイス
【講師】 小澤保志(ベータオーナー)
【対象】マルチピッチクライミング未経験者&初心者 かつ、リードクライミングの経験者
※リードクライミングの経験がない場合には、予め『リードクライミング初心者講習』を受講してください。
※参加は18歳以上といたします。
【定員】4名(予約制・先着順)
最少催行人数 1名

【講習料】
5500円(税込)

※ジム利用料込み
※当日受付にてお支払いください。
※会員登録料は不要です。

【持ち物】
必須 : クライミングシューズ・ハーネス・ビレイ器、、ヘルメット
任意 : 安全環付カラビナ×4枚以上、PAS(スリングでの代用も可)、120㎝スリング1本、フリクションヒッチコード、クイックドロー3本程度
レンタル : ハーネス・ビレイ器、ヘルメット無料レンタルのご用意がございます。クライミングシューズ(300円/靴下持参)は1Fでレンタルして3Fに集合してください。
【講習内容】
・マルチピッチの仕組み・手順について説明、スタッフ実演
  つるべで登る・安全確保・コール・ギア受け渡し

・マルチピッチのギアについて説明
  ギアの選択、携行

・安全管理の考え方

・ランナー(中間支点)の取り方につて説明
  支点の種類・ナチュラルプロテクション・ゼロピン

・支点構築
  固定分散・流動分散(クワッドシステム)・セルフビレイについて説明、スタッフ実演

・支点構築練習(固定分散)

・セカンドビレイについての説明、スタッフ実演

・セカンドビレイ練習

・懸垂下降、バックアップ・フリクションヒッチ・ロープマネジメントの説明、スタッフ実演

・懸垂下降練習

・マルチピッチを参加者がつるべで登る練習

【予習・復習用動画】
メインロープでセルフビレイを取る場合のクローブヒッチ

ビレイステーションを固定分散で構築する場合のクローブヒッチ

参加申し込み

参加希望の方はベータ店頭かお電話もしくはお申し込みフォームよりお申込みください。
▼店頭・お電話の場合:下記内容をお伝えください。
1.参加希望日
2.お名前
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有or無(有りの場合必要な品物を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。
【当日】講習開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付(講習料をお支払いください)と着替えを済ませておいてください。また必要に応じてアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。
※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用ができない場合がございます。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

マルチピッチクライミング入門 過去の開催


【室内】リードクライミング初心者講習会(予約制)2022年12月の開催予定 

ベータクライミングジム講習会・リードクライミング初心者講習会

リードクライミングは、ロープを使うすべてのクライミングの基本です。ロープを使うクライミングを目指す場合、まず、リードクライミングを習得する必要があります。
リードクライミングのシステムやビレイの仕組みなど基礎をマスターしたら、マルチピッチクライミングなど、次のステップに進みましょう。

本講習会は、リードクライミングのロープワーク他基本的な技術をお伝えする講習会です。
リードクライミング初心者やおさらいをしたい方に適しています。ベータ3Fリード壁「シンジュクフェイス」にて実施しますので天候に左右されず、安心して受講できます。
リードクライミングの「登る技術」と「ビレイ技術」について2部構成で座学と実践を交え講習を行います。
どちらも知っておくべき事柄、てきるようにするべき事柄が多く、密度が濃い4時間になります。

従いまして、本講習を受けても、すぐにリードジムや外岩でリードクライミングを実践できるわけではありません。
クリップやビレイの動作がスムーズに行えるように反復練習し、岩場でのリスク、正しいギアの使い方、万が一フォールした場合の対処など、安全管理について理解する必要があります。

ベータでは受講生がリードクライミングの安全なデビューのために、次のようなフォローアップをしています。

1)ロープ練習会(毎週月曜日19時~)
ベータのロープ講習(リード/マルチ)を受講された方を中心に、ロープ練習会を実施しています。
ベータスタッフが常駐し、練習の手伝いをします。
お一人での参加も大丈夫です。同じ目的の方と組んで練習をしていただくか、スタッフが練習相手になります。
特に参加費用はかかりません。ジム使用料だけでOK。
ロープやギアのレンタルは無料です。

2)ロープギアのレンタル無料
講習参加者は、いつでもロープ、ギア(ATC・ハーネス・クイックドロー)のレンタルは無料です。
ご都合のよろしいときにお越しいただき、練習してください。

3)外岩リードクライミング初心者練習会
外岩でリードクライミングの練習会を実施しています。
基本トップロープでのクライミング練習ですが、要望により、スキル等を考慮し、リードでのクライミング、ビレイなので練習もしています。

4)オーダーロープ講習(毎週金曜日)
ビレイ、トップロープ支点構築など個別のトピックについての講習も実施しています。
内容や日程はご要望に応じてアレンジできます。

また、「リードクライミング初心者講習」講座は何度受けていただいても大丈夫です。
しっかりリードの作法を身に着けましょう!

12月開催日

[終了]  第150回 12月 4日(日)14時~
[募集中]  第151回 12月 7日(水)13時~
[募集中]  第152回 12月18日(日) 9時~
[募集中]  第153回 12月21日(水)13時~
[募集中]  第154回 12月28日(水)19時~

概要

【時間】4時間  休憩10分程度含む
【場所】ベータ【3F】シンジュクフェイス
【講師】小澤保志(ベータオーナー)
【対象】リードクライミング未経験者&初心者
※参加は18歳以上といたします。(親子でご参加の場合は、お子様小学生以上)
【定員】6名(先着順)
最少催行人数 1名
【講習料】4400円(税込)
※ジム利用料含む。
※会員登録料は不要です。
【持ち物】
必須 : クライミングシューズ・ハーネス・ビレイ器
レンタル : レンタルのご用意もございます。クライミングシューズ(300円/靴下持参)は1Fでレンタルして3Fに集合してください。ハーネス・ビレイ器のレンタルは無料です。
【講習内容】

登る編———-
・クライミングの種類について ボルダリング/ロープクライミング(リード/トップロープ)について説明
・ハーネス装着/8の字結び
・トップロープにて課題になれる グレード等についての説明
・クリップ練習 
・アンカーの種類と安全性について
・リードクライミングでのクリップ実演
・NG4行為(逆クリップ/Zクリップ/ロープと壁の間に入る/手繰り落ち)の説明
・ゼロピン、プリクリップなど安全管理について
・疑似リードでのリードクライミング練習(スタッフビレイ)
※8の字結びの練習は最小限にしますので、予習、復習をお願いします。
予習復習用の動画を用意してますので、ページ下部をご覧ください。

ビレイ編———-
・ビレイ器の種類、ビレイ方法の変遷(方絡みなどのボディービレイ)について説明
・ビレイ器のブレーキ体験
・ビレイ器装着 ロープの出し入れ練習
・トップロープビレイのデモ トップロープのビレイ実践(スタッフ登る)
・リードビレイのデモ リードのビレイ実践(スタッフ登る)

参加申し込み

参加希望の方はベータ店頭かお電話もしくはお申し込みフォームでお申込みください。
▼店頭・お電話の場合:下記内容をお伝えください。
1.参加希望日
2.お名前
3.生年月日
4.電話番号(当日連絡のつく番号をお書きください)
5.レンタルの有or無(有りの場合必要な品物を記載してください)
6.ベータ会員or非会員(どちらかお書きください)
【〆切】申し込みが定員に達し次第〆切ます。
【当日】講習開始の30分くらい前までにベータ【1F】にて受付(講習料をお支払いください)と着替えを済ませておいてください。また必要に応じてアップを済ませておいてください。
※ベータ会員でない方は会員登録が必要になるため、あらかじめ事前登録を済ませておくことおすすめします。

予習・復習用動画

八の字結び(エイトノット)の結び方

クリップの仕方

※※※※※※※
お申込みいただいた方には後日受付完了のメールをベータクライミングジムよりお送りいたします。参加申し込みメール送信後1~2日経っても返信がない場合はお手数ではございますが、ベータまでお電話くださいすようお願いいたします。
※※※※※※※


※みなさまにお知らせ※
講習会中は、【3F】のクライミングエリアの一般利用ができない場合がございます。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

リードクライミング初心者講習会 過去の開催